お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2019年05月12日の記事は以下のとおりです。

宮大工の人育て

以来、墨を付けてノミやノコギリを入れる前には必ず「待てよ。これでいいかな、間違いないかな」と自分に問いかけるようになりました。

よくよく心しておきたい。入念にチェックしてさえ、ノミを入れてしまってから間違いに気付くことがある。ついこの間もやってしまった。上手下手より何より、まず向き不向きを考えるべきかもしれない。引用は、菊池恭二著「宮大工の人育て-木も人も癖があるから面白い」(祥伝社新書、08年)から(p195)。

円卓

  • 2019/05/12 21:13
  • カテゴリー:読み物

手先が器用な人と、芸術家は、全く違うのだ。

西加奈子著「円卓」(文藝春秋、11年)から(p40)。「浪花少年探偵団」を読んだ後に、関西弁の小説は他にはどんなんありますかと Google さんに訊ねた。この本は何冊かヒットした内の一冊。いわく、あほぬかせ、うちもうつしてうちもうつして、めったくそ悪いやっちゃで、ゆっくりしてってなー、まじでどこ行きよったんやぼけ、かなわんわ・・・

登場人物は皆個性的だ。主人公こっこや、その家族、ぽっさんら同級生はもちろんのこと、手芸部の玉坂部長が目を引く。シブい。彼女が言い放つ「針扱っとるいうこと念頭に置いとけ! 死ぬぞ!」の言葉に触れて、おれが、かつて同時期に師事した、師匠お二人の顔が頭に浮かんだ。化学と音楽、分野領域はまったく違ったけれど、「命懸けでやれ!」と叱咤する両氏の言葉は同じだった。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

« 2019年05月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

スタニスラフ・ブーニン
2025/11/10 06:55
台湾有事、2027年
2025/11/09 06:54
吉田簑助
2025/11/08 06:27
手塚治虫日記を読む
2025/11/07 05:49
「私の歯医者さん」
2025/11/06 06:08
いつか、無重力の宙で
2025/11/05 06:19
日本通信SIM、丸3年
2025/11/04 05:55
dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56

過去ログ

Feed