自民党両院議員懇談会
- 2025/08/03 07:38
- カテゴリー:時の話題
自民党は、参院選の惨敗を受け、両院議員懇談会を開いた(7/28)。
在京六紙の社説は、揃って、これを採り上げた。タイトルを並べてみよう。
首相に辞任要求 続投こそが政治空白だ(東7/29)
自民両院議員懇 首相は党の信頼失墜望むのか(読7/29)
自民両院懇 続投表明の説得力ゼロだ(産7/29)
自民党は大敗の総括急ぎ解党的出直しを(経7/29)
自民の敗因 党への不信任 直視せよ(朝7/30)
自民の両院議員懇談会 大敗の反省がうかがえぬ(毎7/30)
前半の3つを読むと、自民党も自民党だが、新聞も新聞で、今回の参院選の結果が何を意味するのか、依然、分析が十分に進められていないように感じる。が、
後半3つは違うトーンを発している。そう、政権政党としての自民党こそ不信任を突き付けられたのだが、自民やその取り巻きは、それがわかっているのか、と。
「党への不信任 直視せよ」「大敗の反省がうかがえぬ」「総括急ぎ解党的出直しを」
解党「的」出直しなどと悠長なことを言ってないで、解党してしまえば良い、と思う。
さて、7/28週の六紙社説は、そのほかに、タイ・カンボジア停戦、台湾の政治対立、ガザの集団飢餓、列島各地で津波警報、FRB金融政策、海自と川重の癒着、ガソリン減税、教員の児童盗撮、日米新相互関税、などを話題にした。
# 六紙社説(サイト内)