お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2019年06月19日の記事は以下のとおりです。

ピアノ曲十選

  • 2019/06/19 21:48
  • カテゴリー:音楽

モーツアルト作品で好きな10曲を選んで以降、何かと10曲選ぶことを、ぼんやり考えていたりする。例えば、バッハから10曲とか交響曲十選とか。今回書くのはピアノ曲十選。実際に、foobar2000 でプレイリストに並べて聴いてみた。ありふれた選曲ではあるけれど、のんびり聞くのに悪くない。

  • バッハ、ハープシコード協奏曲第5番(BWV1056)第2楽章。映画「スローターハウス5」(米、75年)にも使われていた、Glenn Gould のピアノ版(58年)で。
  • ヘンデル、クラヴィーア組曲第9番(HWV434)からメヌエット。Wilhelm Kempff の編曲、演奏(55年)で。ありがたいことに、ここから DL できる。
  • モーツアルト、ソナタハ長調(K545)第2楽章。お馴染みのこの曲、映画「12人の優しい日本人」で使われていた。Mitsuko Uchida の演奏(84年)が好感持てる。
  • ベートーベン、ソナタ第8番第2楽章。カネテツデリカフーズの CM を思い出す。手元にある録音でよく聴くのは、Anne Øland の演奏(96年)。
  • メンデルスゾーン、無言歌第1巻作品19-1。70年代の Daniel Adni による演奏で。
  • シューマン、子供の情景作品15-1「見知らぬ国と人々について」。Martha Argerich の演奏(83年)で。
  • ブラームス、ワルツ作品39-15。手元にあるのは Matthias Kirschnereit によるピアノ独奏版。
  • リスト、3つの演奏会用練習曲第3曲「ため息」。映画「姉妹坂」(東宝、85年)で使われていた。André Watts の演奏が素晴らしい。
  • ショパン、ノクターン第1番作品9-1。ドイツへ単身赴任してすぐの頃、そこのテレビで唯一英語チャンネルだった BBC を見ていると、ドキュメンタリー番組でこの曲が流れていた。今よく聴くのは、Maria João Pires の演奏(96年)。
  • ラベル、亡き王女のためのパヴァーヌ。François-Joël Thiollier という方の演奏(93年)がなかなかいい。

モーツアルト十選(サイト内)

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

« 2019年06月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

吉田簑助
2025/11/08 06:27
手塚治虫日記を読む
2025/11/07 05:49
「私の歯医者さん」
2025/11/06 06:08
いつか、無重力の宙で
2025/11/05 06:19
日本通信SIM、丸3年
2025/11/04 05:55
dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45

過去ログ

Feed