お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2018年05月30日の記事は以下のとおりです。

5月の真夏日

きのう(5/29)、那覇の最高気温は31.6度、4日連続で真夏日となった。ここしばらく梅雨前線は北へ行っており、その付近にある低気圧に向かって南からの風が吹き込んでいる。雨は降らないし、気温が上がる。

15-19日も30度を超えていたので、5月の真夏日は計9日となった。これは、猛暑だった2016年の8日を上回って、観測史上の新記録だとか。今日も明日も、30度を超える予報が出ているので、さらに記録は伸びる見込み。ちなみに最高気温29.9度の日が3日あったことを付け加えておこう。

真夏日か

名曲悪口事典

  • 2018/05/30 06:51
  • カテゴリー:音楽

シェーンベルクは、不協和音を法則にまで昇華させようとする、もっとも過激な論者の一人である。美学には、醜悪を追求する美学もあるのだ。(『ジグナーレ Signale』ベルリン、1907年5月29日)

引用は、ニコラス・スロニムスキー著「名曲悪口事典 - ベートーヴェン以降の名曲悪評集」(音楽之友社、08年)から(p299)。原書、Nicolas Slonimsky: Lexicon of Musical Invective (New York, W. W. Norton & Co.)、初版53年、新装版00年。新装版に付いている Peter Schickele 氏の序文が、この日本語版でも訳出されている。PDQ Bach の Schickele 氏だ。

シェーンベルクへの悪口の数々は、目次でページ数を計算すると、三十数ページにも及ぶ。そのページ数は、採り上げられた作曲家の中で最も多く、悪口の一割ほどを占める。次点はワーグナーでほぼ同じ。もちろん著者による取捨選択はあったのだろうが、母集団の多さが反映されているだろう。悪評(の数)最上位にこの二人が来ることはしごく妥当だ(個人的意見)。

https://en.wikipedia.org/wiki/Peter_Schickele

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

« 2018年05月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed