お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2021年12月30日の記事は以下のとおりです。

『知的生産の技術』その後

  • 2021/12/30 06:30
  • カテゴリー:読み物

かくべき内容は、読書によって誘発された自分のひらめき着想であって、本の抜粋ではない。内容を見る必要があれば、その本をもう一どひらけばいいのだから。

ここのブログでやっていることを叱られている、そんな風に感じた。引用は、梅棹忠夫著『知的生産の技術』その後(p4)から。それは、著者編「私の知的生産の技術」(岩波新書、1988年)の最初に収められている。

その部分の小見出しは「挫折の諸類型」。著者が「知的生産の技術」(1969年)で提唱したカード・システムを導入しようとして挫折した人には、いくつかの共通点があった。本や新聞からの書き抜きを蓄積しようとする、目的や意図もなしに無暗に収集する、書いたカードを分類しようとする。

蓄積することによって何かが判る。分類するからこそ何かに気付く。社説のファイル一年分を整理しながら、そういうこともあるのではと、あらためて、思うのだけれど、どうだろうか。

知的生産の技術(サイト内)

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

« 2021年12月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

吉田簑助
2025/11/08 06:27
手塚治虫日記を読む
2025/11/07 05:49
「私の歯医者さん」
2025/11/06 06:08
いつか、無重力の宙で
2025/11/05 06:19
日本通信SIM、丸3年
2025/11/04 05:55
dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45

過去ログ

Feed