エントリー

簡易NAS設置

家庭内LANに、NASを設置した。PCのバックアップに用いているSSD(500GB)をネットワーク化する簡易NAS。今回、WZR-450HP-C(Buffalo)とTL-WR802N(TP-Link)とを接続に使った。いずれも遊休機。

WZR-450HP-Cは、固定電話回線時代に使っていた無線LAN親機。簡易NAS用にUSB端子を備えている。ただし、この装置は、あくまで親機専用で、中継器(子機)として使用できない。ブリッジモードに切り替えて、TL-WR802N(子機モード)を介して無線LANの一員とした。LAN全体のIPアドレス体系を、ブリッジモード初期設定の方へ揃えた。

その簡易NAS機能で使用できるディスクの「形式は、FAT12/FAT16/FAT32/XFS」とトリセツにある。SSD(500GB)はNTFSで使っていたので、ぶら下げるにはフォーマットし直す必要があった。これには少し検討を要し、結局、MiniTool Partition Wizardを用いてFAT32にフォーマットした。

この簡易NAS、PCからスマホから問題なくアクセスできている。

TL-WR802N、TP-Link(サイト内)。WZR-450HP|Buffalo。Partition Wizard 無料版|MiniTool

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年09月 »

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

世界初のAI大臣登場
2025/09/13 05:55
昭和元禄落語心中(3)
2025/09/12 05:21
べらぼう(34)
2025/09/11 06:35
タイガース優勝、25年9月
2025/09/10 06:24
Chapter 5 - Burr Puzzles
2025/09/09 06:33
石破首相 辞任表明
2025/09/08 06:59
自民参院選総括
2025/09/07 11:31
やなせたかしの真剣勝負
2025/09/06 06:01
カールの罪状
2025/09/05 06:16
買い物、25年9月
2025/09/04 06:51

過去ログ

Feed