エントリー

協奏曲ハ長調 RV556

  • 2022/06/10 06:26
  • カテゴリー:音楽

ヴィヴァルディは、発明されたばかりのクラリネットを独奏楽器に加え、協奏曲ハ長調を書いた。この作品の響きは当時相当に斬新であったことが想像される。

そんな曲紹介があった。最新の研究成果なのだろうか。実際、作曲者が意図したのは、クラリネットの前身であるシャリュモーだったかもしれない。番組ではEratoの音源(以下)が流れた。現代のクラリネットが使われている。

Antonio Vivaldi, Concerto in C Major RV556
Flute - Alain Marion, Clémentine Hoogendoorn Scimone
Oboe - Pierre Pierlot, Alessandro Bonelli
Clarinet - Jacques Lancelot, André Boutard
Bassoon - Maurice Allard
Violin - Nane Calabrese, Juan Carlos Rybin
Orchestra - I Solisti Veneti
Conductor - Claudio Scimone
Recording 1973

バソンにモーリス・アラールの名が見える。彼は、これとは別に、同じ指揮者、オーケストラ、レーベル(Erato)で、ファゴット(バソン)協奏曲の名演奏を残している。全三十数曲の内、録音されたのは6曲。

# Antonio Vivaldi (1678-1741)、ヴィヴァルディの合奏協奏曲「調和の霊感」から他▽クラシックカフェ(NHK-FM、5/25 14時)。バソンの名手アラール(サイト内)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45
地面師詐欺事件
2025/10/29 06:58
systemd-resolved、E200HA
2025/10/28 06:39
母の待つ里
2025/10/27 06:46
高市新政権発足
2025/10/26 06:30
夭折の画家 石田徹也
2025/10/25 07:10

過去ログ

Feed