エントリー

12月25日の怪物

  • 2021/09/23 06:23
  • カテゴリー:読み物

英語読みの「セント・ニコラウス」(Saint Nicholas)の「ニ」が抜け落ちて、サンタクロース(Santa Claus)へと訛っていった。

サンタクロースのルーツの一つがトルコ出身の聖ニコラウス(3-4c)。彼を尊ぶ祭が欧州の冬至祭と結び付く。その後、宗教革命の影響もあり、祭のイベントだったプレゼントは、キリストの生誕日クリスマスに行われるように変更された。高橋大輔著「12月25日の怪物-謎に満ちたサンタクロースの実像を追いかけて」(草思社、2012年)から(p120)。

まったく関係ないけれど、先頭の文字が脱落したと言えば、ジプシー(Gypsy)もその例として知られている。エジプトから来た人たち(Egyptian)と誤解されていた。その先頭の音が落っこちた。シューマンの合唱曲「流浪の民」(Zigeunerleben)で唄われる「ニイルの水」はナイル川のこと、そう聞いた覚えがある。

# 高橋大輔(サイト内)。ヤンキーとはヤーンとキース(オランダ人の名、p116)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

吉田簑助
2025/11/08 06:27
手塚治虫日記を読む
2025/11/07 05:49
「私の歯医者さん」
2025/11/06 06:08
いつか、無重力の宙で
2025/11/05 06:19
日本通信SIM、丸3年
2025/11/04 05:55
dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45

過去ログ

Feed