エントリー

カテゴリー「PC・ツール・サイト」の検索結果は以下のとおりです。

一時休止のお知らせ

ここはしばらく休みます。もし何かありましたら gmail のアドレスへ連絡をいただけますと幸いです。

「使用条件の更新についてのお知らせ」

msa@communication.microsoft.com からメールが届いた。きのう朝のことだ。メールの文章によると、「Microsoft サービス規約に関する更新は、2018 年 5 月 1 日に発効」するのだとか。この会社、以前にもこんな通知を送って来たことがあったろうか。

宣伝広告を排除、その後

gmail のアドレスに届く広告宣伝メールは、2/7-11 の五日間は一日平均11通だった。各社のサイトへアクセスし、広告メール送信の設定を解除した結果、ここ数日(2/26-3/2)の平均は、3通ほどに激減した。

「サクラエディタの起動が遅い」

Google さんで、サクラエディタの起動まで入力すると、続けて、起動が遅いと候補が出る。この問題は、既に取り沙汰されているようだ。検索後、web の記載を見て以下の操作を行い、元のように素早く起動するようになった。日々使うアプリケーションなのでイライラが募っていたがこれで解消だ。

  • タスクバーの通知領域にある Windows Defender をクリックして開く。
  • 「ウイルスと脅威の防止」をクリック。「操作は不要です」とあるが気にしない。
  • 「ウイルスと脅威の防止の設定」をクリック。同上。
  • 「除外」の「除外の追加または削除」をクリック。
  • 「+」をクリック。
  • 「ファイル」を選ぶ。
  • C:\Program Files (x86)\sakura にある sakura.exe を選択。

SMB クライアント

ファイラーアプリにとって、NAS 内のファイルにアクセス可能な SMB 対応はもはや標準機能となりつつある

NAS 上のファイルを Android から直接扱えるアプリでは、File Explorer(Skyjos 氏作)がなかなか良い。ビューアー機能が充実しているので、写真を見たり、音楽ファイルを再生するのもこれで十分に足りる。ファイルマネージャーや音楽プレーヤなどが不要になるかもしれない。これ(の Pro版)を紹介する記事(*)で、上に引用した文章を見かけた。いわゆる SMB クライアントと言うのだったな。

そうか、SMB か。当家の PC 二台のうち一つが NAS に接続できない。もしかして SMB 機能がオンになっていないのでは、と今更ながら気付いた。探してみると、その操作は、奥座敷、コントロールパネルの「Windowsの機能の有効化または無効化」にあった。そこにある「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」、このチェックが外れている。これだ。下位には、Automatic Removal、クライアント、サーバー、三つが並ぶ。とりあえず、全部にチェックを入れて OK を押したが、待つこと数分、完了しないと出た。クライアントのみにチェックを入れ直して再度 OK を押すと今度は完了。PC を再起動。果たして、NAS へのアクセスが可能となった。

# *) NAS上のファイルをAndroidから直接扱えるアプリ3選(2017/4/8)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed