エントリー

カテゴリー「PC・ツール・サイト」の検索結果は以下のとおりです。

おきぎんSmart

スマホのアプリその33

普段PCでアクセスしていたネットバンキングのサイトが月末で閉じられる。スマホのアプリをインストールして、そっちでのアクセスに切り替えることにした。

自動引き落としのために仕方なく持っている口座だ。他行から時々送金する、その残高さえ確認できれば良いので、スマホでの操作でも特に不自由はない。

世の中たくさんの銀行があるけれど、このようにPC版ネットバンキングのサービスを停止してしまうのは珍しいのではないだろうか。

背景には、PCからの不正アクセスが多いという事情があるのだろう。対処に手間とコストがかかる。それならば、いっそPC版を停止して、個人向けには、比較的セキュアなスマホからのアクセスだけに限定してしまおう、ということか。

スマホを持っているのが当たり前になって来て、ネットバンキングをスマホでの利用に限定する銀行が少なからず出て来るかもしれない。

スマホのアプリ(サイト内)。2025.1.21 インターネットバンキングサービス「おきぎんeパートナー(個人)」のサービス終了について

NHKニュース(テキスト版)

テキストを中心にお伝えしてきましたが、放送法改正によるインターネットサービスの見直しにより、2025年9月21日(日)をもって、ニュース、EnglishNews、災害情報、気象情報と地域情報の掲載を終了いたしました。

http://k.nhk.jp/knews/ へアクセスすると、「NHKオンラインテキスト版 一部サービス終了のお知らせ」が出る。引用はそれから。

ニュースは、NHKのインターネットサイトで見ることが多く、それも専らガラケー用のテキスト版を読んでいた。軽くて良い。写真などがないので文字に集中できる。

その掲載が終わることは前々から予告されていた。一昨日いよいよ閉じてしまった。残念なことだ。

10/1の改正放送法施行に伴い、NHKでも色々と改廃などあるようだ。

Ceron(サイト内)。NHKのインターネットサービスが生まれ変わります|NHK ONE インフォメーション

タイガース優勝、25年9月

阪神は、あいさにしか優勝せーへん。

たまにしか優勝しない、という意味。同郷の大先輩がブログにそんな風に書いている。前回は18年ぶりだった。今年は2年ぶり。これでリーグ優勝は7度目なのだとか。

「あいさに」は、京都の従姉が言うのを聞いたこともある。広く関西で通じるようだ。手元の国語辞典どれにも出ていない。古語辞典には載っているだろうか。

さて、優勝した阪神タイガース。今年のチームについて、職場の同僚がこんなことを言っていた。例えば、失策が少なく、しっかり選球して四球で出塁する。そんな風に基本を大切にしていたように思う、と。

その話を聞いて、マイケル・ルイス著「マネー・ボール」のことを思い出した。MLBの貧乏球団オークランド・アスレチックスは、打率ではなく四死球も含めた出塁率など、それまであまり重要とされていなかった要素を重視して快進撃を遂げる。ブラッド・ピット主演で映画にもなった(2011年)。

日々読むブログ(サイト内)。阪神タイガース優勝決定、虎ファン歓喜 史上最速「強すぎる」(9/7)、マネー・ボール|Wikipedia

M$からのメール、25年8月

だれかが、Microsoft アカウント ********* の全セキュリティ情報を置き換える処理を始めました。

そんな恐ろし気なメールがMicrosoft社から届いた。伏字はアカウント名。自分自身で登録情報を更新しようとしているので特に問題はないのだけれど、だれかが、とか、全セキュリティ情報、とか、では不穏な感じが漂う。もう少しましな表現があるだろうに。

事の発端は、その更新作業の数日前に、"Action required: Make a purchase by October 5, 2025 to continue using your tenant" と題するメールが同社から届いたことだった。

"associated Microsoft Entra ID tenant" なるものが近々失効するので、purchaseせよという内容。なのだが、はて、いったい何だろうか。この会社から何か買ったとか取得したものが何かあっただろうか。PCにバンドルされていたOSぐらいだと思うのだが・・・

と、色々見て回った。それが何かということはついぞ判らなかった。ただ、自分のアカウントに登録した電話番号が古いままだったので更新。それで上のメールが届いた次第。

メールはこう続く。「これがご本人の処理の場合は、このメールを無視できます。30日間の待機期間が終了したら」、新しい電話番号へ書き換えられます、と。

M$(サイト内)

Re: yay、E200HA

久しぶりにLinuxの話。

先日、いつものように、AURヘルパーのyayで、core、extra、そしてAURを一気に更新しようとした。依然、E200HA(ASUS)上で特に不都合なくArch Linuxを使っている。

$ yay

が、途中、AURのアップデート分を確認する際に、「error occurred」と出た。もう一度試みたけれど、同じ表示が出て更新は進まない。はて。

AURは、とりあえず置いておいて、coreとextraの更新を行うことにした。

$ sudo pacman -Syu

特に問題なく終了した。今回は、archlinux-keyringや、bash、linux-lts、systemdなどがアップデートされた。

その直後、yayを今一度やってみると、今度はAUR、この時はDropboxのみ、も問題なく更新された。例えば、archlinux-keyringが、先に、更新されたからエラーが回避されたのだろうか。この場合、それは考え難い。AURのDBへアクセスする、そのちょっとしたタイミングが首尾を左右したのかもしれない。

linux-lts-6.12.41-1
systemd-257.8-2
dropbox-229.4.5197

yay、E200HA(サイト内)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

いつか、無重力の宙で
2025/11/05 06:19
日本通信SIM、丸3年
2025/11/04 05:55
dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45
地面師詐欺事件
2025/10/29 06:58
systemd-resolved、E200HA
2025/10/28 06:39
母の待つ里
2025/10/27 06:46

過去ログ

Feed