エントリー

カテゴリー「PC・ツール・サイト」の検索結果は以下のとおりです。

格安スマホがシェア拡大

いわゆる格安スマホ、MVNO(仮想移動体通信事業者)がシェアを拡大している。昨年、足踏みしたものの、今年になって盛り返しているようだ。2014年に5%弱だったシェアは、今年3月には14.3%まで増加。この間、大手キャリア3社(ドコモ、au、ソフトバンク)が占めるシェアを10%も奪った形になる。

シェア拡大盛り返しの理由として、東洋経済の記事(7/28)は、3点を指摘する。1) MVNOが多様なプランを展開し始めた、2) MVNO事業者の数が増えて来ている、3) 楽天モバイル離脱ユーザの受け皿になった。

私も、楽天モバイルを離脱したユーザだ。私用のスマホを使い始めてずっとMVNO(OCNモバイルONE、mineo、IIJmio)だったのが、第4のキャリア・楽天の「0円」プランに目がくらみ、一時期、浮気していた。魅惑の「0円」が廃止され、MVNOへまた戻った。

現在使っているMVNOは日本通信SIM。使い始めたのは昨年11月。以来、「0円」というわけにはいかないけれど、支払額は月々平均で314円。この値には十分に満足している。当面このMVNOにお世話になろうと思う。

毎月のスマホ代、4百円日本通信SIM、楽天の代替楽天モバイル「0円」廃止(いずれもサイト内)。格安スマホが逆襲、大手キャリアの「牙城」に異変-悲観説を覆し、MVNOがシェアを盛り返した理由|東洋経済、楽天モバイルの影響で日本通信も好調 「290円プラン」と「ドコモ音声相互接続」の狙いを聞く(2022年8月)

Googleフォト

スマホのアプリその25

今、スマホのホーム画面では、東洲斎写楽の「三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛」を背景画像に使っている。

これは、Wikipediaからダウンロードしたのだが、そのままだと明る過ぎたので、Googleのアプリ「フォト」で全体を少し暗めにした。編集/調整/明るさ、と項目を選べば、明暗は簡単に調整できる。同/同/周辺の減光、これも良い効果が得られる。

ホームの背景を、時々差し替えると、それだけのことで気分転換になる。

それ用にいくつか画像を用意している。古い絵画や版画だったり、パブリック・ドメインの写真だったり。例えば、Unsplashを覗いて良さそうな作品があれば入手する。この際、明るさはそのままに、90度か180度、向きを変えることが割とある。アプリ「フォト」では、編集/切り抜き、に回転させるコマンドがある。

スマホのアプリ(サイト内)。東洲斎写楽|Wikipedia、Unsplash

[ きのう(7/28)の那覇の気温、最低27.9度、最高32.0度 ]

Googleスプレッドシート

スマホのアプリその24

クラウド上の表計算、それを使わないのは悪ですね

たまたま来ていた経営コンサルタントの方がそう言った。今時それを使うのは当たり前と言いたかったのだろう。

作業の進捗が判るような表をつくろうと思ったのは、その前日のこと。この生産数でこの人数なら、わざわざ表計算を動かすことはない、紙ベースでいいのではないか、なんなら小さなホワイトボード一つあれば事足りるかもしれない、と思いつつも、スマホでの情報共有に興味があって、クラウド上に表計算のファイルを置いてみることにした。

表計算は日常的に使うし、そのファイルを誰かと共有することにも抵抗はない。が、クラウドに置いて、それもスマホで操作する、その組合わせで使うのは初めてのこと。webで調べてみるとGoogle Driveを使う例があったので、それでやってみた。何のことはない、設置は拍子抜けするほど簡単だった。

PC上でLibreOfficeで表を組んでクラウドへ転送。スマホに、Googleスプレッドシートをインストール。メンバーへはurlをLINEで告知。こちらの作業はこれだけ。あっさりしたものだ。皆Googleのアカウントを持っていたので話は早い。

コンサルタントの彼がやって来たのは、ちょうど使い方を説明して、ああしようこうしようと話し合っている最中のことだった。

スマホのアプリ(サイト内)。Googleスプレッドシート|Google Play

通知の管理、moto g10

スマホのアプリが、メールが届いたよ、とか、タイマーの残りはあと5分、とか、通知領域にメッセージを出してくれるのは便利で良い。

役に立つメッセージがある一方で、特に興味がなく邪魔なだけの通知もある。銀行や流通系のアプリが、度々、吐き出す。

それら邪魔な通知をオフにしようと「設定」を開くのだけれど、「アプリと通知」にその項目は見当たらず、果たせずにいた。このスマホ、moto g10では、不要な通知をオフにできないのかと諦めかけていたのだが、

ある日、ひょんなことから、「Digital Wellbeing と保護者による使用制限」のページにその項目「通知を管理」があるのを見付けた。ここで、アプリ毎に通知を出す出さないを設定できる。これで鬱陶しいメッセージを見なくていいようになった。

スマホ発注、moto g10毎月のスマホ代、4百円(いずれもサイト内)

LINEといふ物をしてみむ

スマホのアプリその23

工房のLINEグループがあり、それに参加するためにアプリをインストールした。

LINEは、初めてではない、10年ほど前だったかインストールしたことがあった。北九州で飲み屋のおねえさんに誘われて導入したものの、また飲みに来てね攻勢にうんざり。ほかに使うこともなく削除した。

あの時は確かスマホを振って繋ぐという作業をした覚えがある。もうその機能はなくなったようで、今回は、QRコードを読む方法に拠った。アプリをインストールしてアカウントの登録を済ませて来た、と工房の先輩(Z世代の若者)に伝えると、続く作業は彼がさっさとやってくれた。完全に年寄り扱いだ(笑)。

そう言えば、小学校の同窓会もLINEにグループがあったはず。世話役に連絡してinviteしてもらった。さっそく近況報告すると、グループ内だけでなく、P2P(peer to peer)でもコメントが飛んで来る。半世紀も前の声を聞くようで不思議な気分。

皆もすなるLINEといふものを、我もしてみむとてするなり。それの年(令和五年)の皐月の八日の辰の時に・・・。

スマホのアプリ窯元でお手伝いすることに「お若く見えますね」フジ子・ヘミングの奇蹟(いずれもサイト内)。「ふるふる」機能終了のお知らせ|LINEみんなの使い方ガイド

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

「私の歯医者さん」
2025/11/06 06:08
いつか、無重力の宙で
2025/11/05 06:19
日本通信SIM、丸3年
2025/11/04 05:55
dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45
地面師詐欺事件
2025/10/29 06:58
systemd-resolved、E200HA
2025/10/28 06:39

過去ログ

Feed