エントリー

カテゴリー「PC・ツール・サイト」の検索結果は以下のとおりです。

ConcatPDF 1.3.2

ConcatPDF をダウンロードした。複数の PDF ファイルを一つの PDF にまとめることができるフリーウェアだ。普通、Acrobat(無償の Acrobat Reader ではない)で行う作業を、これに置き換えることができる。起動して現れるウィンドウに複数の PDF をドラッグして保存すれば一つになっている。

https://sourceforge.net/projects/itextdotnet/files/ConcatPDF/

例えば、A4 1ページずつの二つの PDF ファイルを、この ConcatPDF で合一する。それを Acrobat Reader の印刷で、A3 1枚に仕立て直す。こうすれば、ファミマなどで PDF プリントする際に、A4 2枚 20円が、A3 1枚 10円で済む。

トラブルか、18年10月

ここ twp が開かなくなっていた。気付いたのは、先週の土曜日(10/13)。今朝見ると再開していた。念のため、4月からの記事すべてをバックアップした。

EBWin 4.5.5

EBWin を、Ver.4.5.5.0(x64) に置き換えた。3年ほどバージョンアップせずにいた。

東洋経済オンラインの東大生絶賛!「電子辞書」は最強学習ツールだ~「紙の辞書世代」ほど知らない3大便利機能という記事を読んだ。PC やスマホで EPWING などの辞書を検索できるようになって久しいが、今どきの東大生は、電子辞書(専用機)を使っているのだろうか。記事を読んでも、専用機でしかできない機能はなさそうなのだが。

と、自分が日々使っている、PC 上の辞書検索ソフト EBWin のバージョンをチェックして最新のものにした次第。スマホの方では、EBDic を使っている。現在バージョン1.37a、こちらは自動更新。

freo で運営することに

ブログ新装の検討を始めて三か月経った。

ブログを新装するに当たっては、使用する CMS の入れ替えを気長に検討した。新しい候補は二つ、freo と Dokuwiki。目新しさもあって、wiki ベースの Dokuwiki に、だいぶ肩入れしていたように思う。実際、検討していた頃の記事は、ほぼそのすべてを Dokuwiki 上に書き残した。しかし、最終的に、ここのブログ運用には freo を選ぶことにした。

現在、その Dokuwiki 上の旧ログ(18年4-7月)を、ここへ移植する作業を進めている。

Firefox リフレッシュ後の処理

Firefox をリフレッシュすると、様々な web ページのパスワード類は、ファイルとして別フォルダに格納されてしまう(場合がある)。従前のように使うには、そのファイルを元の場所に戻す必要がある。

  • 格納される別フォルダ:Windows のデスクトップに現れる Old Firefox Data
  • ファイル:key4.db、logins.json、2つのファイル
  • 戻す場所:プロファイルフォルダー

戻すには以下の作業を行う。

0) Firefox リフレッシュ後、Windows のデスクトップに Old Firefox Data が現れることを確認する

1) Firefox が立ち上がった状態で、以下のフォルダーを開く作業を行う

  • ヘルプ > トラブルシューティング情報 > プロファイルフォルダー(開く)

2) Firefox を一旦終了する

3) Old Firefox Data にある2つのファイルをプロファイルフォルダーへドラッグする

  • key4.db
  • logins.json

4) Firefox を再度立ち上げる(これで作業終わり)

フォルダ Old Firefox Data はそのうち消しておく

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed