エントリー

カテゴリー「PC・ツール・サイト」の検索結果は以下のとおりです。

JJYEmulator

普段、ソーラー電波時計(KL7-914-11、CITIZEN)を使っている。いつの頃からか、針の指す時刻が少し狂うようになった。ここでは標準電波を定時受信していないようだ。マニュアル操作でも受信不能。今度、本土に出かける時に携行して時刻合わせするしかないかなと思いつつも色々見ていると、JJYEmulator というアプリに行き当たった。「JJY標準電波を擬似的に発信」とある。手順通りに試してみた。数分で同期に成功。

KL7-914-11Q(電波時計)沖縄で受信不能JJYEmulator

K-9 mail

あなたのパスワードを使って Google 以外のアプリからアカウントにログインしようとした人がいます。Google でブロックしましたが、状況をご確認ください。アカウント アクティビティを確認し、自分以外は誰もアクセスできないようにしてください。

新たにメーラーアプリ K-9 mail をスマホにインストール。Gmail のアカウントを登録しようとしたが果たせず、「重大なセキュリティ通知」と題するメールを受け取った。それを読むと引用の文章が書いてある。「自分」の操作によるアクセスにも拘らず、お構いなしにブロックされたわけだ。あたかも、Android 標準の Gmail メーラー以外は使うな、と言われている、そう感じる。このブロックを解消して登録を進めるには、Gmail 内の設定で、「安全性の低いアプリのアクセス」を有効にする必要がある。安全性の低いアプリか、失礼な言い様だな。ま、そこは目をつぶってそれを有効にし、K-9 への Gmail アカウント登録を済ませた。さらに、web で読んでいた別アカウントも併せて登録。これで、複数アカウントのメールを K-9 の「統合フォルダ」でまとめ読みできる。

pwn とは

「自分のパスワードが漏洩しているかどうか知りたい」(nikkei.com、2019/5/19 4:30)で紹介されている方法で、おれもチェックしてみた。二つ方法が並んでいる内の後者で。それは、https://haveibeenpwned.com/ に行って、自分のメールアドレスを入力し pwned? ボタンを押す。実際にやってみると、Good news - no pwnage found! と出た。問題ないようだ、このチェック方法に限って、ということだが。

ここで言う pwn とは何だろうか。サイトの pwned? ボタンに添えられた説明に、Check if you have an account that has been compromised in a data breach とある。この意味は、あなたのアカウントがデータ侵害の危機に曝されていないか確認してみませんか、あたりになるだろうか。なるほど。ここから、pwned ないしは pwn や pwnage のニュアンスを汲むことができる。

# 「英辞郎6」にはこう出ている、pwn - vt. [(p)oun] [俗](人)に勝つ◆主にネットゲーム◆本来ownのミスタイプだが、ふざけて意図的にこうタイプする。pは「舌を出して笑う」エモティコンでもある◆

イヤホンが断線

木工教室からの帰り道、イヤホンが鳴らなくなった。歩き始めてすぐだったので残り45分ほどは音楽なしで通した。鳴らないのは片側のみ。プラグとケーブル線の接合部分を触ると復帰して両方鳴ることがある。典型的な症状だ、この部分が断線している。こうなると、これまでは買い換えていたが、今回はプラグを付け替えることにして、パーツを Amazon で発注した。10本入り212円、送料タダ

このイヤホンは、パナ製の RP-HJE150、4年前(15年3月)に665円で買った。良い音を鳴らすので気に入っている。別段、耳が肥えているわけでもないので、千円から2千円ぐらいのイヤホンで十分と、ある時期、Creative の EP-630 を好んで使っていた。購入した2本いずれも2年程で断線。もう一本買おうとした際に、新ロット品は良くないとの評判をあちこちで見かけた。EP-630 は諦めて、代わりに、値段が倍ほどするゼンハイザー CX175 を選択。音質も倍、とは、残念ながら感じられなかった。1年半で断線したのをこれ幸いと、やはり低価格路線へ。口コミを参考に、だいぶ下の価格帯からパナ製品を選んだ。これは儲けものだった。EP-630 や CX175 と比べても満足のいくものだ。個体で当たり外れがあるかもしれないので買い換えせず修理して長く使おうと思う。

スマホ KC-01、電池交換

スマホの電池パックを注文した。本体は京セラ KC-01、元々これには電池 KC01UAV が刺さっている。既に廃番になったそれに代わって、KYL23UAA が使えるとの情報があった。同社キッズ向けスマホ miraie の電池らしい。その電池を、きのう(2/5)Yahoo!ショッピングのお店に発注。近々失効するポイントを全部吐き出した。

KC-01 の購入を検討した際、電池の持ちが悪いという口コミをちらほら見かけた。実際、一年前の18年1月に使い始めてすぐにそれは感じた。そもそもの仕様なのか、型落ち品で減耗していたのか判らない。ここしばらく減りが激しくなって来ていたので、この度、電池を買い替えることにした。

このスマホ、それ以外で敢えて不満を言うなら、全画面広告が出ることぐらいか。以前使った機種では見なかった。例えば右図。おそらく Google の仕業だろう、Android のサービス(笑)と言うべきか。スリープから抜け出した時などに現れる。頻出するかと思えば、とんと出ない時期もある。ここ一か月程はまったく煩わされていない。web ブラウザの via が更新の度に対処していると見ているのだがどうだろうか。

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed