エントリー

カテゴリー「PC・ツール・サイト」の検索結果は以下のとおりです。

ケーブルやクレードル

スマホ買い替え、その7

新スマホ(moto g10)のUSBソケットは、お馴染みのmicroUSBではなくType-Cだ。それ用に、USBケーブル(プラグC-プラグA、10cm長)と、USB変換アダプタ(プラグC-ソケットA、OTG対応)を調達した。いずれもダイソーで110円。前者はPCと、後者はUSBメモリーと、各々直接データ交換するのに使う。

物理キーボードで文字入力する際にスマホを立てかける台(クレードル)を作った。愛用のキーボードは、Bluetooth接続のRBK-3200BTi(REUDO製)。これには格納型のスマホ台が付いており、旧機はこれに載せて文章入力していた。新スマホは支え切れない。デカくて重いからだ。頑丈な台にした。角度可変(3段階)。もちろん見栄えにも配慮、とは言っても材料が牛乳の空きパックなので限度はある。

スマホ買い替え(サイト内)。100均(ダイソー)で売ってたUSB Type-Cのケーブルやアダプタをたくさん分解してみた|ウェブ情報実験室

家人も新スマホ

スマホ買い替え、その6

「Rakuten UN-LIMIT VI」初めてのお申し込みで、AQUOS sense4 liteを実質1円でご購入いただけます。

フリーミアムの楽天モバイルが、ここで支障なく使えることが判ったので、家人にも乗り換えをすすめた、シャープ製スマホがロハになる、このキャンペーンを利用して。一旦2.5万円を支払い、それが後日ごっそり楽天のポイントとして戻って来る。幸い、日常的に買い物をする最寄りスーパーでポイントを使うことができる。

MNPなど準備を整えて楽天で発注。届いたスマホは、ずっしり持ち重りがしていい感じ。付属品に、充電器もケーブルもない。以前使っていたWiFiルータ(WiMAX)のケーブルを供出した。

スマホ買い替え(サイト内)。AQUOS sense4 lite 25,000ポイントプレゼント|楽天モバイル

プリインストールアプリ

スマホ買い替え、その5

更新していただき、ありがとうございます。間もなくレンズを使用できるようになります。しばらくしてからもう一度お試しください。

新しいスマホ(moto g10)にプリインストールされていたアプリの一つ、レンズを立ち上げようとするとそう出る。「間もなく」とあるけれど、いつまで経っても使用できるようにはならない。画像ファイルから検索ができる、という噂は聞いていたので使うのを楽しみにしていたのに。webで色々調べる内に、Google(アプリ)を有効にしておく必要があることを知った。使う時だけ切り替えるようにしよう。

このレンズのほかに、プリインストールで見慣れないのはFMラジオ。放送局をスキャンしてみた。FM補完放送いわゆるワイドFMもカバーしている。

今回、メールのアプリは、K-9 MailからGmailへ替えた。ほかにもプリインストールで使えるものは使うつもり。カメラや、フォト、GBoard、時計など。電卓(v7.8)は、カッコが使えるし計算履歴が残る。いい線行っている。が、一見、Clearがない。戻る(←)と同じボタンに割り当てられており、=を押して計算を確定しないとClearは現れない。これは不便。旧機で使い慣れたMobi Calculator freeにしよう。

Chromeや、YouTube、アシスタントなど、依然、使わないものは、片っ端から無効化またはアンインストール。

HD Camera
QuickPic
Google日本語入力
Simpleアナログ時計

広告が表示されないアプリスマホ買い替え(いずれもサイト内)

新スマホのアプリ

スマホ買い替え、その4

このアプリは以前のバージョンのAndroid用に作成されており、正常に動作しない可能性があります。

使い慣れたEPWING辞書アプリ(EBDic_v1.37a_apkpure.com.apk)を新スマホにインストールした際にそんなメッセージが出た。構わず使ってみるとあちこちに不具合あり。もはやアップデートされておらず、Google Playからも消えている。使うのは諦めよう。

代替として、EBPocket Professionalを選び、600円をデビットで支払った。Googleで有償版アプリを購入するのはこれが初めてのこと。

QuickEditや、Lightning Browser、Total Commander、Signalなどは問題なく動く。OSのバージョンが4.4.4から11へと大きく替っても、日々お世話になるアプリが同じように使えるのはありがたいことだ。

Calender Widget
Effortless Triangle Calculator
LISNA
JJYEmulator
qPDF
読書家

広告が表示されないアプリスマホ買い替え(いずれもサイト内)

FreeCommander

両側のフォルダーのファイルを比較します(Alt+V)

2画面式ファイラーはこれが簡単にできるから重宝する。自宅のPCに、FreeCommanderを導入した。スマホのアプリその11で書いた、2画面式のTotal Commander(TC)がたいへん具合が良い。買い換えたばかりの新スマホでも使っている。このTCにはWindows版もあり、当初、それを試したけれど肌に合わない。少し探し回って、題記の、FreeCommanderに行き着いた。

いわゆるエクスプローラ(Windows標準装備、1画面式)をずっと使って来た。特に理由はなかったと思う。普段使うのにはそれで十分だったのか。PC98の時代にはあれだけVZの2画面式ファイラーを使ったことを思えば不思議と言えば不思議。遅ればせながら(だいぶ遅ればせだ)2画面式を導入したことで、ファイルのバックアップ作業などがスマートになるだろう。

Total Commander(サイト内)。代替案 Total Commander|ProgSoft.net

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed