エントリー

カテゴリー「PC・ツール・サイト」の検索結果は以下のとおりです。

手帳をつくる、19年版

今年の手帳は自分でつくることにした。その話を家人にすると、いっそスマホでスケジュール管理すればと言われたのだけれど、今のところ、アナログの手帳と縁を切る気にはまだなれない。つくるのは、メインのスケジュール記入欄と、付録の年間カレンダー。

年間カレンダーは表計算 OpenOffice Calc で作成してプリントアウトした。1月1日の欄に DATE(2019;1;1) と書き入れ、セルの書式設定(ユーザー定義)で日(D)のみを表示させる。お隣はその +1 とする。これを繰り返して12月末までの52週間を埋める。オートフィル機能を使うと、あっと言う間に済む。大の月、小の月の区別は、DATE 関数がきっちりやってくれるので、こちらが気にすることはない。土日の背景をグレーにして、偶数月を枠で囲んだ(右図)。2020年も同様に作成。さらに2026年まで、A3 にゆったり入る計8年分をつくった、コンビニの PDF プリントは A4 も A3 も同じく10円なので。

スケジュールを書き込むメイン部分は、5mm 方眼の A4 紙を使った。一覧性と携行性を何とか両立できないものかと、だいぶ考えた末、20×20mm のマスに区切って正方形一つを一日分とした。A4 片面で14週間およそ3カ月、2枚表裏で一年になる。手帳カバーに差し込む 45mm ほどを白紙のまま残し、あとは碁盤のようにラインを引く。ずっと昔に買った PPC 用原稿用紙(ブルー刷 5mm 方眼、コヒ-115、コクヨ)に、線を引くのには uni-ball Signo 0.5(三菱鉛筆)を使った。机の上に広げておけば、各ページ3か月分を見渡すことができる、折りたためば手帳になる、という仕組み。なかなか良い。

20年前は何を?

2018年が暮れて行く。ここ twp を開設したのは、ちょうど20年前の1998年のこと。昔のログを引っ張り出した。一番最初、1998年8月1日の日付で、こんなことを書いている。

ホームページ作り実験開始。というのも8月からニフティとの契約を従量コースから通常コースへ変更し、ホームページがもてるようになったのでうれしそうに始めたわけ。これまでインターネットは So-net 経由(月々2100円)で見ていたけれどニフティの HyperROAD を試したところかなりパーフォーマンスが良いことが判明、夜11時台でも特に問題なく接続できるので So-net の利用を止めることにした。比較したアクセスポイントはいずれも神戸、回線は ISDN 64Kbps。

ファイル授受用サイト

メールに添付したファイルがうまく届かないということが起こった。先方で何かトラブっているらしい。代わりに、web(http)上にファイルを置いて受け取ってもらうことにした。接続プロバイダー(GMOとくとくBB)が提供してくれているホームページ・スペースを使ってみることにした。そこへ ffftp で転送し、ファイル受け渡しに成功。

今後のこともあるので、そのサイトの仕様を確認した。家人が正月料理をつくるのを少し手伝いながら片手間に探すと、サポートページの FAQ に記載が見付かった。追加料金なしで使える容量は、350MB。そこでは cgi が使える。試しに、環境変数(%ENV)をそっくり表示させる cgi を置いてみたところ、あっさり動いた。.htaccess はどうだろうか、一行だけ、Options +Indexes と書いてみた。機能する。そうであれば、わざわざ html を書くまでもなくファイルをリストにできる。

ホームページでCGIやPHP、SSIなどは使用できますか?

Foobar2000 v1.4.1

メニューの Library / Album List を開けようとして、お隣の Help / Check for new foobar2000 versions を選んでしまった。最新版があるよ、と出たので、Latest stable version 1.4.1 をダウンロード、インストールした。

PC のキーボードで音量を上げ下げした際に、小さなコントロールパネルが一緒に出るようになった。そこにはポーズボタンなどがある。今鳴っている曲名も表示され、ちょっと便利。

キャッシュバック手続き

ご入会から11ヶ月が経ち、インターネットは問題なくご利用いただけておりますでしょうか(略)。ご入会時のキャッシュバック特典に関するご案内をさせていただきます。

このメールがやって来るだろうと、11月は毎日メールを慎重にチェックしていた。「GMOとくとくBB」という妙な名のプロバイダーに契約したのは18年1月のこと。その月の内に端末が届いた。「端末発送月を含む11か月目」にキャッシュバック特典の案内が届くと契約書にあったので、目を光らせていたわけだ。届いたのは、11月末日30日の16時だった。

次に、気にしておく必要があるのは、契約期間満了だ。「端末発送月の翌月を1ヶ月目として24ヶ月間の契約期間とし、解約のお申し出がない場合、さらに2年間の契約として、自動更新されます」と契約に記載されている。この基準月が、キャッシュバック手続きと異なるのは、ユーザを混乱させるための手段なのだろうか。

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年05月 »

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

米中、実は似た者どうし
2025/05/04 06:20
dropbox、E200HA
2025/05/03 06:04
森本毅郎41年ぶりのNHK
2025/05/02 05:54
詐欺師カリオストロ
2025/05/01 06:52
zzzfmなど、E200HA
2025/04/30 06:26
何とかマイシンとは
2025/04/29 06:16
べらぼう(16)
2025/04/28 05:52
孤立死2万人超
2025/04/27 06:01
クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40

過去ログ

Feed