エントリー

カテゴリー「PC・ツール・サイト」の検索結果は以下のとおりです。

通知の管理、moto g10

スマホのアプリが、メールが届いたよ、とか、タイマーの残りはあと5分、とか、通知領域にメッセージを出してくれるのは便利で良い。

役に立つメッセージがある一方で、特に興味がなく邪魔なだけの通知もある。銀行や流通系のアプリが、度々、吐き出す。

それら邪魔な通知をオフにしようと「設定」を開くのだけれど、「アプリと通知」にその項目は見当たらず、果たせずにいた。このスマホ、moto g10では、不要な通知をオフにできないのかと諦めかけていたのだが、

ある日、ひょんなことから、「Digital Wellbeing と保護者による使用制限」のページにその項目「通知を管理」があるのを見付けた。ここで、アプリ毎に通知を出す出さないを設定できる。これで鬱陶しいメッセージを見なくていいようになった。

スマホ発注、moto g10毎月のスマホ代、4百円(いずれもサイト内)

LINEといふ物をしてみむ

スマホのアプリその23

工房のLINEグループがあり、それに参加するためにアプリをインストールした。

LINEは、初めてではない、10年ほど前だったかインストールしたことがあった。北九州で飲み屋のおねえさんに誘われて導入したものの、また飲みに来てね攻勢にうんざり。ほかに使うこともなく削除した。

あの時は確かスマホを振って繋ぐという作業をした覚えがある。もうその機能はなくなったようで、今回は、QRコードを読む方法に拠った。アプリをインストールしてアカウントの登録を済ませて来た、と工房の先輩(Z世代の若者)に伝えると、続く作業は彼がさっさとやってくれた。完全に年寄り扱いだ(笑)。

そう言えば、小学校の同窓会もLINEにグループがあったはず。世話役に連絡してinviteしてもらった。さっそく近況報告すると、グループ内だけでなく、P2P(peer to peer)でもコメントが飛んで来る。半世紀も前の声を聞くようで不思議な気分。

皆もすなるLINEといふものを、我もしてみむとてするなり。それの年(令和五年)の皐月の八日の辰の時に・・・。

スマホのアプリ窯元でお手伝いすることに「お若く見えますね」フジ子・ヘミングの奇蹟(いずれもサイト内)。「ふるふる」機能終了のお知らせ|LINEみんなの使い方ガイド

Re2: 狙われる家庭用ルータ

am I infected?を運営する横浜国立大から「警察庁、警視庁による注意喚起&公式Twitterアカウント開設のお知らせ」と題するメールが届いた。

警察による「家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起」に関連して、am I infected?での再検査をすすめてくれている。問題視されている「ルーターの設定のチェックは実施していない」ものの、「その根本原因である不正侵入自体のリスクの検査が可能」。「ぜひ再検査を」とのこと。

さっそく実施したところ、今回も、「本サービスの検査範囲では、マルウェア感染や、脆弱性、セキュリティ不備は確認されませんでした」と出た。

Re: 狙われる家庭用ルータ(サイト内)。ニュース|am I infected? by YNU 横浜国立大学

更新に半時間、Arch Linux

このところ色々あって、Arch Linuxの更新をできずにいた。きのう久しぶりに立ち上げてすぐにpacman -Syu(実際にはyay)を実施。件数は50を超えている、当家のネットワークがたいへん遅いこともあって更新には時間を要した。すべて終了した時、Uptime 31mと出ていた。

今回更新したパッケージには、linux-lts(6.1.26-1 -> 6.1.27-1)も含まれていた。カーネルをltsに入れ替えたのはいつ頃だったか。yay -Rdd linuxのことなどその顛末をまとめるつもりだったが果たせていない。インストール時に必須とされるlinux-firmwareを削除したらどうなるか、なども併せて、「再チャレンジ、Arch Linux」のシリーズに入れようと思っていたのだけれど。

kernel: linux-lts 6.1.27-1
init: systemd 253.4-1-arch

再チャレンジ、Arch Linux(サイト内)。カーネル|ArchWiki

アルテ日本語入力

スマホのアプリその22

旧スマホ(Kyocera KC-01、Android 4.4.4)のスイッチをオンにすると、長らく使っていないアプリのリストが出た。要不要を判断して、上から順番に、削除して行った。慎重に作業したつもりだったのだけれど、ややあって、文字入力ができなくなった。どうやら、削除すべきではない「Google日本語入力」も消してしまったようだ。

復旧のための再インストールはPCから遠隔で行った。PCとスマホ双方がGoogleにログインしているとこの機能が使える。今回のように、スマホが文字入力機能を失いGoogle Playでの検索すらままならない場合には大いに助かる。

ただし、Google日本語入力の後継であるGboardはインストール不可。Androidのバージョンが古いからだろう。Simejiもダメ。選択肢が限られる中、新たに「アルテ日本語入力」を入れた。使用感はどうだろうか。怪我の功名となれば良いのだが。

旧機は、音楽再生専用にスマホのアプリ(いずれもサイト内)。アルテ日本語入力キーボード|Google Play

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年09月 »

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

世界初のAI大臣登場
2025/09/13 05:55
昭和元禄落語心中(3)
2025/09/12 05:21
べらぼう(34)
2025/09/11 06:35
タイガース優勝、25年9月
2025/09/10 06:24
Chapter 5 - Burr Puzzles
2025/09/09 06:33
石破首相 辞任表明
2025/09/08 06:59
自民参院選総括
2025/09/07 11:31
やなせたかしの真剣勝負
2025/09/06 06:01
カールの罪状
2025/09/05 06:16
買い物、25年9月
2025/09/04 06:51

過去ログ

Feed