エントリー

カテゴリー「PC・ツール・サイト」の検索結果は以下のとおりです。

まず最初に、Zorin OS

Linuxを試してみる、その2

Zorin OSのインストールをやってみた。【♪KechiKechi Classics♪ 】でそれを目にして、いったい何だろうかと調べたのは何年か前のこと。Linuxの一種であること、Ubuntuがベースになっていることなどを知った。Ubuntuの名前は、それよりもっと前に何かで読んだ覚えがあった。

Zorin OSのwebサイトを訪ねた。版がいくつか用意されている。CPUへの負担が軽そうなLiteを選びダウンロードした。Zorin-OS-15.3-Lite-64-bit.iso、サイズ2.23GB。これをインストールするには、例えば、USBメモリーに仕込む必要がある。その作業を、普段使っているM$-Windows10で、Rufusを用いて実施した。

と簡単そうに書いているけれど、実際は、よく判らないことだらけ。webをあちこち見て廻り何とか切り抜けて来た。いよいよインストールとなって、さらに難題が待ち受けているんだろうな、と身構えた。が、タイミング良く、極楽はぜさんのサイトを発見。すばり同じバージョン、Zorin OS 15.3 liteに関する情報が掲載されている。そのご指南に沿って進めることにした。

インストーラを仕込んだUSBメモリー(容量4GB)を、先日入手した中古のLenovo G550に挿す。このマシンの場合、起動時にF12を押すとBIOSメニューが表示される。USBからのブートを選ぶ。見た目も操作感もWindowsに似た、Zorin OS(トライアル)が立ち上がって来る。メニューからタッチパッドの設定を見付け出し、「タッチパッドをタップでクリック」をONに。そしてデスクトップにあるインストーラをダブルクリック。HDDへのインストールを進める。パーティションは切らず、元々のWindows7を消して、ごっそり載せ替え。ほかはご指南通り。

インストール完了後、USBメモリーを抜いて再起動。WiFiが利用可能と通知が出たので、その設定を行い家庭内LAN経由でインターネットへ接続。ソフトウェアのアップデートや、日本語入力環境の確認など、後処理もご指南通りに済ませた。無事にインストールされたようで、問題なく動く。軽快だ。つづく

音楽日誌2014年4月【♪KechiKechi Classics♪ 】、Download - Zorin OS、Rufus - 起動可能なUSBドライブを簡単に作成できます15年前のマシンでも走る Zorin OS 15.3 Lite をインストールしてみました。|極楽はぜのブログ。Linuxを試してみる(サイト内)

古いパソコンを入手

Linuxを試してみる、その1

古いパソコンを一台手に入れた。持ち主いわく、壊れて動かない、たぶん電源がおかしいと思う、それでも良ければどうぞ。もらって来て、見てみると、確かに通電しない。AC/DC電源アダプタのケーブルが断線しているようだった。その部位を特定して被覆を切り開きハンダ付け。簡単に直った。充電しつつ起動。Windows7が立ち上がって来た。キーボードや画面は傷んでおらず状態はとても良い。本体裏に、2010年7月製造とある。

Lenovo G550 2958FBJ
CPU、Celeron Dual-Core T3300 2GHz
メモリー、2GB
ストレージ、HDD 160GB
ディスプレイ、1366×768

手頃なスペックだ。XPか7あたりが動いていたパソコンがあれば、Linuxを入れて遊んでみようと思っていた。あわよくば、自宅のメインをLinuxマシンに置き換えてしまう、もし、普段Win10上でやっている作業が同じように出来るのであれば。そんなことも考えている。

Macintoshに、MkLinuxをインストールして少し触ってみたことがあった。あれから20年以上経つ。今はどんなことになっているのだろうか。その世界をちょっと覗いてみることにしよう。つづく

MkLinux|Wikipedia

楽天モバイル一本化

スマホ買い替え、その8

新しいスマホ(moto g10)では、ここしばらく、二つの回線を使って来た。SIM1にメインのIIJmio(タイプD)、SIM2に試用の楽天モバイルを挿して。この度、これを楽天モバイルだけに一本化。メインの方の電話番号を残すために以下の手順を踏んだ。

IIJmioへMNP予約番号発行依頼、併せて楽天モバイルを一旦解約。翌日メールで送られて来たMNPの番号をもって、その日の内に楽天に新規申し込み。中二日で新しいSIMカードが到着。これに入れ替えてwebで開通手続き。以上、回線を一本化し電話番号を維持する作業に5日を要した。楽天モバイルのショップを訪ねる手間を惜しまなければ、もっと早くに出来たんだろうけれど。

スマホ買い替え(サイト内)

ケーブルやクレードル

スマホ買い替え、その7

新スマホ(moto g10)のUSBソケットは、お馴染みのmicroUSBではなくType-Cだ。それ用に、USBケーブル(プラグC-プラグA、10cm長)と、USB変換アダプタ(プラグC-ソケットA、OTG対応)を調達した。いずれもダイソーで110円。前者はPCと、後者はUSBメモリーと、各々直接データ交換するのに使う。

物理キーボードで文字入力する際にスマホを立てかける台(クレードル)を作った。愛用のキーボードは、Bluetooth接続のRBK-3200BTi(REUDO製)。これには格納型のスマホ台が付いており、旧機はこれに載せて文章入力していた。新スマホは支え切れない。デカくて重いからだ。頑丈な台にした。角度可変(3段階)。もちろん見栄えにも配慮、とは言っても材料が牛乳の空きパックなので限度はある。

スマホ買い替え(サイト内)。100均(ダイソー)で売ってたUSB Type-Cのケーブルやアダプタをたくさん分解してみた|ウェブ情報実験室

家人も新スマホ

スマホ買い替え、その6

「Rakuten UN-LIMIT VI」初めてのお申し込みで、AQUOS sense4 liteを実質1円でご購入いただけます。

フリーミアムの楽天モバイルが、ここで支障なく使えることが判ったので、家人にも乗り換えをすすめた、シャープ製スマホがロハになる、このキャンペーンを利用して。一旦2.5万円を支払い、それが後日ごっそり楽天のポイントとして戻って来る。幸い、日常的に買い物をする最寄りスーパーでポイントを使うことができる。

MNPなど準備を整えて楽天で発注。届いたスマホは、ずっしり持ち重りがしていい感じ。付属品に、充電器もケーブルもない。以前使っていたWiFiルータ(WiMAX)のケーブルを供出した。

スマホ買い替え(サイト内)。AQUOS sense4 lite 25,000ポイントプレゼント|楽天モバイル

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed