Re2: QuickEdit
- 2022/01/13 06:25
- カテゴリー:PC・ツール・サイト
最近の更新で、不通になっていたDropboxへのアクセスが復旧した。不具合は、比較的新しいバージョンのAndroidで起こっていたようだ。
現在のバージョン 1.8.5
更新日 2022年1月7日
✓ Support Dropbox short-lived access token.
✓ Fix Android 11 & 12 compatibility issues.
Welcome and thanks for visiting!
カテゴリー「PC・ツール・サイト」の検索結果は以下のとおりです。
最近の更新で、不通になっていたDropboxへのアクセスが復旧した。不具合は、比較的新しいバージョンのAndroidで起こっていたようだ。
現在のバージョン 1.8.5
更新日 2022年1月7日
✓ Support Dropbox short-lived access token.
✓ Fix Android 11 & 12 compatibility issues.
スマホのアプリその13
新しく買い替えたスマホ(moto g10)は比較的大きなバッテリー(5000mAh)を積んでいる割にはその効果が実感できない、何か電池を消費しがちなアプリがあるのだろうか、と「設定」の「電池」を、しばらくの間、ちょいちょい見るようにしていた。
すると、アプリの電池使用リストの上位に、Moto App Launcherがいつも並んでいることに気付いた。デフォルトで入っているホームアプリだ。その電池消費が、webブラウザを抑えて一番になることが度々あった。
電池の消費が少なそうなホームアプリを探し、Lawnchairに行き着いた(現在使用中のバージョンは2.0-2589)。これに替えて、明らかに電池は減らなくなった。正確に比べたわけじゃないのだけれど、倍は保つ感じ。
# スマホのアプリ(サイト内)。Lawnchair 2|Google Play
Linuxを試してみる、その13
「Linux力」はインストールの回数に比例する!
実際に10も20もインストールをやってみると、ちょっと判ったような気になる。気の所為だろう。やればやるほど奥深さを思い知る。引用は、奈佐原顕郎著「入門者のLinux-素朴な疑問を解消しながら学ぶ」(講談社ブルーバックス、2016年)から(p303)。
取っ換え引っ換え試したディストリビューションは20を下らない。その中から、自分の性に合うのはこれ、もう少し検討の余地があるのはこれ、と絞り込みつつある。ここで一段落として、いよいよじっくり使い始めようと思う。
このシリーズはこれで終わり。
# Linuxを試してみる(サイト内)。switch user and do(sudo)
スマホ買い替え、番外
楽天ポイントが増えていることに気付いた。調べてみると、他社から乗り換え(MNP)申し込み時の特典だとか。5000ポイント、5千円分。新スマホmoto G10(5.0千円)、その代金がごっそり戻って来たようなものだ。今年のスマホ関連費は、なお一層、低く抑えられたことになる。
# 【Rakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典】だれでも5,000ポイントプレゼント|楽天モバイル。スマホ買い替え(サイト内)
スマホのアプリその12
11月初め、QuickEditが、Dropboxへ繋がらなくなった。ここしばらく安定して繋がり、特に夏の暑い間は随分重宝した。が、根本的な問題を抱えているのか、不安定どころか、いよいよ繋がらなくなった。
代替として選んだのは、SimpleText、現在のバージョンは2.3.1。これは、Dropbox上のファイルを扱うことに特化したテキストエディタ。繋がらないと話にならないので接続は安定している。ファイルの新規作成、編集、気持ちよく動く。文字コードUTF-8、改行はLF。
Dropboxでのファイルの格納先は、ルートではなく、/アプリ/SimpleTxtEditor。このフォルダをアプリが自動的に作成する。