エントリー

カテゴリー「PC・ツール・サイト」の検索結果は以下のとおりです。

Re7: E200HAでLubuntu

先週の出張には、Lubuntuを載せたE200HAを持って出た。訪問先がやたら多いので、出張報告書の作成を、できるだけ滞在中に済ませようと算段してのことだった。このパソコンの重さは1kgほど、運んでも苦にならない。

文書の打ち込みには、専ら、nanoを使った。Ctrlキーと組み合わせるショートカットをカスタマイズしているので、かなり快適。M$-Win上のSakura Editorなどの環境と比較しても遜色なく文書入力が進められる。

他機のArch Linuxでnanoを使うと、アプリケーション間を跨ぐカット&ペーストができない問題が起きる。terminal上で動いているからなのだろうが、このLubuntuの場合には上手くいく。デフォルトで入っているqlipperが働いているように見える。

nanoは、アプリケーションのメニューに出ていなかったので、以下のファイルを作成。アクセサリの項目に、FeatherPadと並んで出るようにした。

/usr/share/applications/nano.desktop

出張先では、Google Chromeも多用した。レポート書きの調べ物はもちろん、事前に集めておいた情報をSimplenoteに書き込んでおいたのでそれを読み出すのにも使った。LINEでの業務連絡もPCだと楽だ。そのために拡張機能のLINEを入れておいた。

那覇に戻り、LibreOffice Writerでレポートを仕上げて提出。A4サイズ12ページ、図表なし文章のみ。久しぶりに長い報告書を書いた。

E200HAでLubuntu愛知・岐阜、2023年12月nanoのキー設定、Linux(いずれもサイト内)。Ubuntu 22.04 デスクトップにショートカットアイコンを作る【第39回】Ubuntuのテキストエディタ事情について知る(11/18)|Ubuntu日和、Lubuntu Manual

SDカードのデータ復旧

復旧率97.3% - 業界随一のデータ復旧ソフト

そういう謳い文句の、EaseUS Data Recovery Wizardを使ってみた。「最大2GBまでデータ復元可能」の無償版。

家人が使っているSDカードのフォルダが一つ開かなくなった。家計簿など表計算のファイルがいくつか入っていてたいへん困ると、ぶーぶー言うので復旧の策を講じた。webで復旧ソフトを検索。よく精査せず最初にヒットしたこのEaseUS云々を選んだ。

ソフトを起動し復旧作業を実施。表計算系のみ引っ張り出した結果、二十ほどあったファイルはほぼ復旧できたようだ。一つ見当たらないのがあると家人は言う。復旧率は100%ではないようだから、しようがないねと応えたのだった。それと、バックアップを取るようにしてねと。

EaseUSという社名に見覚えがある。何年か前、SSDをパーティションするのに使ったツールが同社の製品だった。

外付け SSD 512GB(サイト内)。EaseUS Data Recovery Wizard

Re6: E200HAでLubuntu

ビープ音が鳴り響き音楽がストップしてしまう件

ASUSのE200HAでLubuntuを動かすに当たっては、事前の調査で、WiFiに繋がらない、音が出ないなどのバグが色々あると悪い話を目にしていた。が、バージョン22.04.3 LTSを実際インストールしてみるとそんなことはなく快適なLinux機となった。のだが、ある日、とんでもない不具合があることに気付いた。

最初は、ChromeでNHKプラスを観ている折だった。観始めて10分ほど経つ頃、不快なビープ音が鳴ってそれ以上再生できなくなった。ビープ音は続き、ブラウザを閉じるとかしないと鳴り止まない。らじる★らじるや音楽ファイルの再生でも同じことが起こった。

そういう用途では使えないのか、残念だな、と思いながらも、暇がある時にweb検索していたところ、解決策の記述を見付けることができた。/etc/modprobe.d/alsa-base.conf というファイルに、options snd_sof sof_debug=1、この一行を書き加える。技術的なことはとんと判らないが、たったこれだけのことで、この現象は解消された。

ASUS製E200HAは、CPUに、Intelがタブレット向けに開発したAtom x5-Z8300(コードネームCherry Trail)を積んでいる。webの書き込みを見ると、ビープ音が鳴るこの現象は割と広くで起きている模様。Cherry Trailシリーズばかりか、その前身のBay Trailの名も出ている。一方、OSの方は、Ubuntu系各フレーバー、バージョン22(前後)。CPUとOSそれら組み合わせでの報告事例が見られる。

E200HAでLubuntu(サイト内)。Lubuntu22.04 動画再生中にビープ音が鳴る現象についてAfter a few minutes of audio/video playback computer starts beeping – 21.10, Asus T100TA|Ask Ubuntu、Linux 5.11 Cherrytrail/rt5640 emits persistent beeping sound after a short while|GitHub

Re5: E200HAでLubuntu

XディスプレイマネージャのSDDMでログインする際、ユーザ名の上にグレー色のアバターが付いている。デフォルトのこの絵が殺風景でいただけない。

webで調べてみた。アバターの画像ファイルは /usr/share/sddm/faces/ が置き場所で、ここへ自分のユーザ名を付した <username>.face.icon というファイルを入れると好みの画像に切り替えることができる。

先日書いたようにログイン時の背景を替えて、また好みのアバターに置き換える。するとこのログイン画面も趣きがあって、すげなくSDDMを外すのもどうかと思えて来た。

というのは、SDDMを外す検討を、まず手始めにこのコマンドからやってみた。のだが、

$ sudo systemctl disable sddm

リブートした結果、コマンドラインでログイン後、startxで起動を続ける、ここまでは望み通りに進む。が、立ち上がって来た様子を見ると何か違和感がある。パネルのアイコンなどががらっと替わってしまっている。よく判らないけれど、SDDMを外すには、起動のプロセスを丹念に調べる必要がありそう、そんな感触を得た。そういうこともあって、

SDDMのログイン画面に親しみを持てるのならそのままにしておこうかと思う。

Lubuntu 22.04.3 LTS x86_64
Kernel: 6.2.0-36-generic
Init: systemd 249.11-0ubuntu3.11
Hardware: E200HA, ASUS

E200HAでLubuntu(サイト内)。How do I set a picture for my user on the login screen in Lubuntu 20.04?|Ask ubuntu、SDDM|ArchWiki

Re4: E200HAでLubuntu

Xディスプレイマネージャでのログイン前にエラーが3行表示される。白い文字なので致命的ではないと自分に言い聞かせて放置していた。が、やはり気になる。調べてみた。

念のため、dmesgで正確な記述を確認したところ、その3行は、いずれも、以下のように始まっている。

ACPI Error: AE_NOT_FOUND, While resolving a named reference package element

これでweb検索した結果、BIOSレベルのバグで特に気にすることはないことが判明。別の方のアドバイスを参考に、/etc/default/grubにある一行を書き換え、sudo update-grubを実行しリブート。

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="nosplash"
# GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quite splash"

すると、起動時のダイアログ(全行)が流れ出るようになった。そして3行のエラーは殊更表示されることなくログイン画面へ。ただし、dmesgで再度確認したところ、依然、そのエラー3行は含まれている。流れて行くダイアログの中に紛れて見えないだけのこと。

そのエラーは無害。かつ表示は見えなくなった。精神衛生上だいぶ良い。

E200HAでLubuntu(サイト内)。Should I be concerned about Ubuntu error on my HP WS: "ACPI Error: AE_NOT_FOUND"?

[ 朝刊休刊日 ]

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

「私の歯医者さん」
2025/11/06 06:08
いつか、無重力の宙で
2025/11/05 06:19
日本通信SIM、丸3年
2025/11/04 05:55
dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45
地面師詐欺事件
2025/10/29 06:58
systemd-resolved、E200HA
2025/10/28 06:39

過去ログ

Feed