エントリー

カテゴリー「沖縄・暮らし」の検索結果は以下のとおりです。

快適な日が続く、18年11月

12月に入った。まだしばらく最高気温は25度を超えると予報に出ている。11月の記録を見ると、気温は平年値に比べやや高めに推移したようで、台風シーズン後、ここ2カ月ほどは、なべて快適な日が続いた。そのうち急に寒くなるのでは、とちょっと心配だったりもする。以下の数値は、毎日の最高 / 最低気温の月間平均値(℃)。

平年
10月、27.9 / 23.1
11月、24.6 / 19.9

2018年
10月、26.4 / 21.9
11月、25.7 / 21.1

ありふれた街

おもろまちに用事があって出かけた。いつもより東寄りの道で住宅街を抜けて、日本銀行那覇支店の横に出た。普段とは違うルートで来たものだから、目の前に見慣れない光景が広がる。右手には、ファミレスや、貸しDVD、紳士服。左手の複合施設入口辺りにはアイスクリームやドーナッツ。いずれも、日本のどこにでもあるチェーン店だ。まったく沖縄的ではなく、極々ありふれた、日本の街並みだ。

気温は沖縄的だ。それも平年値より高めに推移しているらしく、11月下旬というのに、ここしばらく最高気温は25度を超えている。半袖どころか半ズボンでも快適に過ごせそうだ。予報を見ると、この先も25度や、27度の数字が出ている、12月になろうとしているのに。

20km ウォーク

お弁当を持って9時半に出発。爬龍橋、石火矢橋をたどり急な坂を上って空手会館へ。ウッディフェア見物。反対側へ下って、小禄を抜けて奥武山公園へ。お昼にした後で、セルラーパークの離島フェアを覗いた。催し物のはしごだ。自宅近所のスーパーで買い物してから13時半に帰宅。ぐるっと一周、10km は歩いた。この週末のウォーキングは、木工教室への往復、そして今日の催し物巡りで、合わせて 20km 強になった。

壺屋陶器まつり

陶器まつりを覗きに行ったが、これというのが見当たらず買わずじまい。

この三連休は近隣で色々と催し物が開かれている。

  • 第39回壺屋陶器まつり(壺屋小学校、牧志)
  • 第23回沖縄ウッディフェア(空手会館、豊見城)
  • 離島フェア2018(セルラーパーク、奥武山公園)

ソリオかウェイクか

カーシェアリングを使い始めて三か月経った。普段は、すぐ向かいタイムズの駐車場に一台きり設置されているシェアカーを使っている。車種はスズキのソリオ、色はシルバー。これまでのところ、使いたい時に予約が取れなかったことはない。

いつでも予約できる、それは、取りも直さず、空いていることが多いということだ。高ずると、最寄りのこの一台は廃止(閉鎖)されてしまうのでは、と思ったりしていたのだが、ごく近所に、もう一台、設置されると先日連絡があった。散歩のついでに見て来た。車種はダイハツのウェイク、色はブルー。減るどころか増えるのだ。この地域で、カーシェアリングの需要が増えていることを意味するのだろうか。

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed