エントリー

カテゴリー「沖縄・暮らし」の検索結果は以下のとおりです。

定期預金の金利が気になる

8月末、ある大手行が定期預金の金利を引き上げるという記事を読んだ。これで、3メガバンクの金利が年0.125%で揃うことになったのだとか。大手も動き出し預金争奪戦が本格化して来るのだろう。

大きなものはゆっくり動く。一方、ネット銀行などは小回りが利く。例えば、4月、euじぶん銀行0.55%、ソニー銀行0.5%なんてのがあった。いずれも3か月もの。

さて9月現在はどうだろう。新規に口座開設した人向けに、1.2%という高い金利があったりする。既存ユーザ向け1年ものでは、あおぞら銀行0.45%や、オリックス銀行0.4%、などが目を引く。SBJ銀行の0.6%、これは1百万円まで。2年ものなら、ソニー銀行0.5%などがある。

年数をもっと長くすれば数字は良くなるけれど、金利が上昇しつつある今そんな長期に預けるのはいかがなものか。SBI新生銀行の普通預金は、条件次第で、0.3%になる。銀行に預けるお金はそこをベースにして、タイミング見て、比較的高い金利の定期へと移して行く。しばらくは、そんな対応になるだろうか。

auじぶん銀行、口座開設(サイト内)。三菱UFJ銀行と三井住友銀行、定期預金の金利上げ(8/30)

コウモリ

朝起きて窓の外を見て驚いた。ベランダからほんの2メートルほど先、電線にコウモリがぶら下がっていた。それも二匹。つがいだろうか。

写真を撮ろう、スマホだ、と思った瞬間、二匹は揃って飛び立った。翼を広げたその大きさは1メートルくらいに見えた。ぶら下がっている姿は30センチほどだったろうか。

本土では、そんな大きなコウモリを見たことはない。オオコウモリの一種だろうか。また機会がある時に調べてみよう。

そういえば、何日か前の夕飯時に、外で何かキーキー鳴いていると家人が言った。かなり高い音だと。コウモリだったのだ。どうやらこの辺りを夜な夜な飛び交っているらしい。

私にはその鳴き声は聞こえなかった。年を取ると、周波数が高い音から聞きづらくなって来るという。加齢性難聴は既に始まっている。

木の束にヤールー(サイト内)

バスで図書館へ

バスの運賃が無料の日、いつもは歩いて行く図書館へバスで行ってみた。

本数が多くないのでしっかり時刻表をチェック。往復とも東洋バス。往きは31系統、帰りは30系統。歩くより遠回りの感じはあったけれど、バス停ではわずか2つか3つ。近い。

バス停での待ち時間を考えると、歩きもバスも所要時間はそんなにかわらない。が、歩くと汗だくになる。バスはエアコン効いてる。大きな違いだ。

今月、無料の日がまだ何回かある。遠くにも行ってみようと画策中。

わった~バス感謝祭 乗りほ~DAY | バス無料 沖縄玉城デニー知事ノリノリ「今日バスで行かない?」 路線バスの終日無料事業がスタート 9月の毎週水・日曜

NHK受信料、24年

振込金額は次の料金を含んでいます。料金変更差額 -1490円

NHKから届いた放送受信料請求書にそう記されていた。その差額が何を意味してどう算出されたのか、それについての説明は一切ない。

菅首相の頃に、受信料の値下げについて、がたがたやっていた。それなんだろうなと思いつつ今年の受信料についてwebで検索してみた。すると、

2023年10月から値下げしたのだとか。「受信料を1割値下げ」、「支払方法により異なる受信料額を一本化」。そして、値下げ以降の期間を前払いで払い込んでいる場合は、差額を精算するとある。これだ。

そのページの「ご精算額・次回のご請求額を表示」のボタンを押した。沖縄県の方は「こちら」をクリック、諸条件を選択、額を表示させた。差額1490円と今回の請求額が出た。書面に記載されている金額だ。確認できたので楽天ペイでの支払いを済ませた。

そうやって金額が確認できるサイトがあるならあるで請求書にurlでも書いておいてくれれば良いものを。NHKは、改革を進めているという。そういうちょっとしたことに配慮できる組織になれるといいね。

受信料(サイト内)。受信料を値下げしました|NHK、社説「NHK値下げ 政治の影に疑念が残る」(朝日新聞、2021/1/28)

8月の買い物、2024年

ガスレンジ。まだ6年半しか経っていないけれど調子がたいへん悪くなっていた。修理ではなく買い替えることに。使ってる機種の後継品をwebで。型番の数字は365から380へとアップ、買値は6千円ほどダウン。

サーキュレーター。エアコンからの冷風をかき回すために。それ用に使っていた小さな扇風機を別の場所へ移動したので。卓上据置き、DCモーター、32畳適用。デザインと静かさ重視で決めた。

工房へ履いて行く靴を新しくした。1年半前に買ったクロックスもどきは底が擦り減って穴が空きそうになっていたので。ワークマンで底がラバーのサンダルを千円弱で。

カーテンレールのキャップストップ。一つ。プラスチックの劣化でぼろっとレールの端から脱落した現物を持参し、ホームセンターで似たようなものを探した。完全に同じではないけれど使えるだろうと踏んで購入。TOSO製「ネクスティ」シリーズ。百円弱だった。

普段履きの靴。New Balance 880。この番号は初。今回も373のシリーズにしたかったけれど気に入るのがなくて。これは7月の買い物。前の373は、木工などの作業用に回す。もひとつ古い作業用574はこれでお払い箱。3年ほどで順送り。

電子レンジ買い替え(サイト内)

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed