エントリー

カテゴリー「沖縄・暮らし」の検索結果は以下のとおりです。

Re7: 図書館の感染症対策

沖縄県の緊急事態は、県独自も含めると、5度目なのだとか。今回は前回と違って、図書館は休館になった。県立は、緊急事態宣言の発出に合わせて、5/23(日)から、那覇市立は5/26(水)から、いずれも当面の間。

昨日、最寄りの市立中央図書館へ行って、松本清張「昭和史発掘-2.26事件」全5巻や、広瀬正「マイナス・ゼロ」、シーラッハ「刑罰」など、普段よりだいぶ多めに借りて来た。

Re6: 図書館の感染症対策(サイト内)

梅雨入り、21年

沖縄地方は梅雨入りしたと見られると、今日(5/5)11時、沖縄気象台から発表があった。平年に比べて5日早い。

「梅雨の時期に関する沖縄地方気象情報 第1号」の解説|気象庁

ちょっと安い延長コード

使わなくなったホットカーペットをゴミに出す際に、電源コードを切り取っておいた。先端に差込プラグが付いているので、反対側にプラグ受けを取り付けると1mほどの延長コードになる。ホームセンター「メイクマン」へ行った機会に忘れずそのプラグ受けを購入。品番WH4615B、税込み100円。ダイソーで買うよりちょっと安上がりな延長コードになった。

買った時のレシートに、コネクターボディとある。そう呼ぶんだな。Wikipediaの配線用差込接続器の項に、「プラグ受けのうち、コードなどの延長用」と説明されている。

そう言えば、受ける側をメス(female)、逆の差し込む方をオス(male)、とごく普通に言う、その呼び方を改めることが提唱されている、と何かの記事で読んだように思う。探してみると見付かった。昨年7月、The Register の記事だ。こうある、

'female' should be replaced by 'jack' or 'socket' while 'plug' should be used instead of 'male'

家庭ごみ分別|那覇市。配線用差込接続器|Wikipedia。VMware to stop describing hardware as 'male' and 'female' in new terminology guide(2020/7/23)

フルスカップ

レポート類を手書きしていた頃にフルスカップという用箋を使っていました。あれの欄外に、「すっきり一枚 せめて一枚」と刷られていたと思うのですが、その文言で正解でしょうか。

最初に勤めた会社では、皆がフルスカップと呼ぶ用箋を使っていた。それには標語のような文言が刷られていた。うろ覚えの記憶を確かめるために、入社年度が同じ、いわゆる同期の、K氏にメールで照会したのだった。漢数字ではなく、「すっきり1枚せめて1枚」が正解だった。氏は、「34年前に書いた」書面で確認して返事をくれた。

手元の辞書で引いてみた。綴りは、foolscap。元々は、A4などの規格ができる以前の、紙のサイズまたはその紙のことのようだ。そのサイズは、国や時代で異なり、例えば、8×13インチ。Webster 1913に、"So called from the watermark of a fool's cap and bells used by old paper makers" と名の由来が記されている。Wikipediaによると、15世紀にまで遡れるのだとか。

Foolscap folio - Wikipedia

ANA会員情報流出

【重要なお知らせ】SITA社システムへの不正アクセスによるANAマイレージクラブ会員情報の漏洩について、と題するメールが届いた。ニュース記事(asahi.com、3/6)に、該当する会員にはメールで知らせるという、とあったので来るかなと思っていた。洩れたのは、会員番号、氏名、スターアライアンスのステイタス、3点だとか。

何年か前に会員番号がかわった。洩れたのは新旧どっちの番号だろうか。両方だろうか。照会したところ、旧会員番号、とANAから返事が来た。既に使っていない番号だ。

全日空も会員情報流出 マイレージクラブの100万人分(3/6)

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed