台風8号、20年
- 2020/08/24 06:11
- カテゴリー:沖縄・暮らし
図は、気象庁発表、台風8号の推定位置(6時現在)。久米島が暴風域に入りつつある。東寄りに進んで来て、これから先、進路を90度変えて北へ向かうらしい。東シナ海でさらに勢力を増し、どこにも上陸せず黄海へ入っていくと予報されている。
Welcome and thanks for visiting!
カテゴリー「沖縄・暮らし」の検索結果は以下のとおりです。
図は、気象庁発表、台風8号の推定位置(6時現在)。久米島が暴風域に入りつつある。東寄りに進んで来て、これから先、進路を90度変えて北へ向かうらしい。東シナ海でさらに勢力を増し、どこにも上陸せず黄海へ入っていくと予報されている。
県警の運転免許課から小さな紙片が届いた。これを免許証の裏に貼り付けて、有効期間3か月延長が完了。申請書を投函後、週末はさんで中3日で届いた郵便は簡易書留だった。申請書に同封する返信用封筒に貼るよう指示されているのは切手414円分。内訳は、おそらく、定形50g以内94円、簡易書留320円だろうと思っていた。それには、いつものように手元にある古い記念切手を充てた。今回は、自然保護シリーズ「イトヨ」(76年発行)と国際連合創立25周年記念(70年発行)。半世紀前のだな。
# 免許証更新、20年(サイト内)
釣りの腕前が良くても、池に魚がいなければ釣果は挙がらない
かつてお世話になった方から照会があり、メールでやり取りしている。新規事業開発に関する一般論の中で、市場性の重要さを言うために、釣りの腕前云々の喩え話を書いた。中国の古い故事のような気がして、調べてみたけれど出て来ない。
このメールでのやり取りで、昔考えていたことが、ずるずると引っ張り出されて来る。眠っている脳ミソが刺激されるような効果があって、なかなか面白い。この夏は帰省しないし外出も極力控えている、パソコンに向かう時間は十分ある。メールは既に三往復、まだまだ続くかもしれない。
# ロシア疑惑収束(サイト内)
図書館の臨時休館が、県立市立とも、29日(土)まで延長になった。当初は今日15日までとアナウンスされていたのが二週間延びた。県の緊急事態宣言の期間と同じ対応。「借りている本は図書館開館後1週間以内にお返しください」(県立)、「貸出中の資料はそのままお借りいただき、休館明けにご返却ください。休館期間中の督促はいたしません」(那覇市立)。こんなこともあろうかと、両館で借りた本は読み切ってしまわないよう急がずゆっくり読んでいる。
# Re3: 図書館の感染症対策(サイト内)。感染源、生活圏に拡大 県分析 医療・福祉施設で集団感染(8/15)
運転免許証の更新を、来週あたりにしようと思っていたけれど、今回は、運転免許の有効期間の延長措置、これを利用することにした。緊急事態宣言の期間が、当初15日までだったのが、さらに二週間、29日まで延期になった。警戒レベルは最高の「感染蔓延期」、いよいよバスに乗るのも憚られるようになって来た。人があまりいない早朝の時間帯にファミマで必要書類をプリントアウト。申請書を郵送すれば「更新期限後3か月間は運転が可能になります。また、更新期限も延長」になるとのこと。
今年の更新は初回86年から数えて第9回。前回は15年8月3日、神田のセンターで行った。