エントリー

カテゴリー「沖縄・暮らし」の検索結果は以下のとおりです。

auじぶん銀行、口座開設

先月初め、PayPay銀行に口座を開設した。使い始めようと思い、他行にある自分の口座から何度か振り込むのだが、その度エラーとなり「組戻」となる。「ニユウキンフノウニヨリヘンキヤク」と表示されている。別の銀行口座からも試した。「振込資金返却」となりこちらも果たせない。

お金が振り込めないとは、いったいどういうことだろうか。原因は、おそらくPayPay銀行側にあるのだろうけれど照会はしなかった。この銀行の口座でなければならない、そんなことは更々ない。銀行はいくらでもある。

代わりに、みずほ銀行の口座を開くことにした。が、アプリでの本人認証が進まない。顔写真の撮影が上手くできないのだ。みずほ銀行ばかりか、りそな銀行、SBJ銀行、UI銀行と次々に試したが、いずれもダメ。スマホの性能か何か根本的な問題があるのだろうか、オンラインではなく郵便で口座開設すべきなのだろうか。

オンラインでの開設をほとんど諦めかけたが、もう一つ試してみようと選んだauじぶん銀行ではアプリでの本人認証ができた。無事、PayPay銀行の代替を確保した。

みずほ銀行などのアプリはなぜ機能しなかったのだろうか。auじぶん銀行やPayPay銀行でも顔写真の撮影はあった。本人認証が、アプリだけで完結している場合と、ブラウザ上のカメラ機能を併用する場合、ここに違いがあるような気がした。

それを確かめる機会はすぐに来た。銀行口座を総点検している際に、住信SBI銀行に登録している電話番号が古いままなことに気付いた。オンラインで更新しようとすると「スマホで本人確認」を求められた。この際、試しに、普段のVivaldiではなく、Chromeへブラウザを切り替えてみた。すると上手く行くではないか。本人認証は、LIQUID eKYCという外部の機能らしい。そうそう、これだ、どこか他行のアプリでも見かけた。やはり、その動作環境はかなり限定的。FAQにも登場している。

スマホ変更一年Re: Vivaldi(いずれもサイト内)。PayPay銀行宛に振り込みましたが、振込手続を行った銀行から、受取口座が間違っていると連絡がありました。どうしたらよいですか。|PayPay銀行、ネット銀行のおすすめ人気ランキング22選【金利や手数料についても検証】|2023年4月徹底比較、〔スマホで本人確認〕カメラが起動できないため撮影ができません|住信SBIネット銀行、LIQUID eKYC 動作環境(WEB)

請求書払い、楽天ペイで

昨年度は、PayPayで請求書払いを行った。が、支払いにポイントが活用できないなど魅力は減って来ている。webの比較サイトによると「お得度は皆無!」なのだとか。

今は「楽天ペイとau PAYがおすすめ」とある。2つの内、ポイントが少しある楽天を選ぶことにした。「期間限定を含む楽天ポイントも利用可能」&「0.5%のポイント還元」。

ポイント還元は楽天カードからのチャージに付与される。なので、楽天カードに入会。休止状態だった、楽天銀行の口座(イーバンク銀行時代に開設)を、振替用に指定して入会申し込み(PCでは不調でスマホを使った)。カードは中3日で手元に届いた。

申し込み時、以前からユーザの家人に紹介してもらって新規入会キャンペーンを利用。なんやかんやで、のっけから、1万を超えるポイントをもらえるようだ。楽天は太っ腹。

昨年、楽天モバイルを止めた。それ以来、楽天のポイントは徐々に減り、その内、楽天との縁が切れると思っていたけれど、依然、楽天ワールドに留まることになった。

NHK受信料、22年日本通信SIM、楽天の代替(いずれもサイト内)。地方税(固定資産税、自動車税、住民税)のお得なキャッシュレス支払い方法オススメ eL-QR統一コード対応で増えた選択肢(4/16)、ペイペイ、他社カード停止 顧客囲い込み、8月から(5/1)、クレカを自社カードに限定 PayPay、楽天を追撃 5700万人囲い込み狙う(5/3)

NTTファイナンス騙る電話

NTTファイナンスです。料金未納につき法的措置をとることになりました。詳しくは1番を押してください。

とかなんとか言っていたように思う。先週の金曜日(4/14)、番号不明の不審な電話がスマホにかかって来た。似たような事象は少なからず生じているらしく、本家本物NTTファイナンスのサイトが注意を呼び掛けている。

「NTTファイナンス」をかたった不審なSMSや訪問及び自動音声による電話にご注意ください(2022年11月11日更新)

[ 朝刊休刊日 ]

目のかすみ対策

夜になると目がかすむ。ドラッグストアで目薬を買って試してみるとこれが良く効く。ライオンの「スマイル」。一日一回、両目に一滴ずつ。半年経ち空になったので新しく同じのを買い求めた。スマイル・シリーズの内一番安い40EXマイルドa。

眼科でドライアイ用に出してもらうヒアルロン酸Na点眼液も効くけれど、それよりもスマイルの方が具合が良いようだ。それに多少お値段が安く上がる。

ヒアルロン酸Na点眼液 0.1%「ニットー」5mL×2瓶 38点、調剤料 8点、処方料 42点、外来後発医薬品使用体制加算1 5点、計93点。金額に直すと10倍して3割負担で279円(診てもらうとこの投薬料だけでは済まない)。一方、スマイル15mL入りは300円ほど、比較のために10mLに換算すると200円ほどということになる。

眼科検診、22年3月(サイト内)。スマイル40EXマイルドa|ライオン、ヒアルロン酸Na点眼液0.1%「ニットー」|日東メディック

「避粉地」

避粉地。そんな表現をwebで見かけた。粉は花粉症の原因となるスギやヒノキなどの花粉のこと。それを避けられる地、沖縄や、奄美、小笠原、北海道などを指すようだ。

そう。沖縄では花粉は飛んでいない。いや、皆無ではないだろうから、極々少ないと言うべきなのだろう。こちらに引っ越して来て以来、花粉症の症状は全く出ない。あれほど悩まされたのにピタリと止んで春も快適。

5年も花粉症を免れているとその存在を忘れてしまう。先日も、本州へ出掛ける計画を立てる際にうっかり花粉シーズン中の便を予約しそうになった。あぶないあぶない。東京にいる頃は1月半ばからGW頃まで症状は続いた、それを忘れないようにしないと。

帰省、20年1月健康診断、19年2月(いずれもサイト内)。花粉少ない「避粉地」へ 目も鼻も快適に旅行や仕事(3/11)

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed