エントリー

カテゴリー「音楽」の検索結果は以下のとおりです。

思想の飛翔

  • 2024/01/09 06:06
  • カテゴリー:音楽

クラウスやクリップスの時代に一度だけ演奏され、録音が残っていない、シュトラウス一族の13曲が新たに録音されて、CD1枚に収められた。

と、Amazon.deで紹介されている。室内アンサンブル(2Vn, Va, Vc, CB, Fl, 2Cl, 2Hr)用に編曲されて、ウィーン・フィルのメンバーによって演奏された。

Wiener Philharmoniker
New Year's Concert - The Complete Works
Extended Edition
"Gedankenflug" (Neuaufnahmen), CD#26
arranged by Michael Rot
Recorded 2015, Casino Baumgarten, Wien

この盤のタイトルになっているワルツ「思想の飛翔」(Gedankenflug)など、初めて聴く曲ばかりで構成。と思いきや、お馴染みのポルカ「昼と夜」が入っている。この演奏がなかなか良い。フルートのDieter Fluryは、この曲ではピッコロに持ち替え。

シュランメルン(サイト内)。Neujahrskonzert: Die gesamten Werke|Amazon.de、New Year's Concert-The Complete Works (Extended Edition)(26CD)|HMV

無伴奏チェロ組曲第4番

  • 2024/01/05 05:59
  • カテゴリー:音楽

いつだったか、NHK-FMを点けるとバッハを演っていた。この伸び伸びとした明るいチェロはいったい誰だろうと番組表で名前を見た。あ、この方なのか。お名前は知っていたが演奏を聴くのは初めて。

J.S.バッハ
無伴奏チェロ組曲第4番変ホ長調、BWV1010
Vc) 長谷川陽子
27分35秒
[VICC60139-40, 1999年]

Simon Rowland-Jonesが弾くビオラ版(1997年)が手元にある。軽やかさの点で共通するものを感じた。

バリサクでバッハ(サイト内)。クラシックカフェ▽ドビュッシー作曲「ベルガマスク組曲」ほか(NHK-FM、2023/12/29 8時、再)、長谷川陽子|Wikipedia、SRJ|同

宇宙戦艦ヤマト

  • 2023/12/30 06:05
  • カテゴリー:音楽

誰かがこれをやらねばならぬ、期待の人がおれたちならば

ささきいさお歌「宇宙戦艦ヤマト」オープニング曲。きのう(12/29)NHKラジオの番組でこの曲がかかった。引用は、その2番の歌詞から。

この曲の後、そのアニメ番組の挿入歌「無限に広がる大宇宙」が少し流れた。川島和子さんのスキャットだ。無性に懐かしい。オープニング曲やエンディングの「真赤なスカーフ」ではイスカンダルへ行って帰って来ると過剰に説明される。が、当時観た者にとって、あの歌詞のないスキャットこそ物語に直結している。

宇宙戦艦ヤマトが採り上げられたのは、今年亡くなった松本零士、豊田有恒両氏の名がともにクレジットされているからだ。

ほかに、今年このサイト(twp)では、目黒考二、カルロス・サウラ、大江健三郎、ロベルト・バルボン、原尞、ランス・レディック、外山雄三、シンニード・オコナー、李克強、池田大作、大橋純子、ヘンリー・キッシンジャー、各氏の訃報に触れた。

プレイバック70年代(サイト内)。「2023年 もう逢えない、あの人を偲んで~ゆかりの曲とともに」(NHKラジオ第一、12/29 18時)、宇宙戦艦ヤマト|Wikipedia

マーラーの8番、N響#2000

  • 2023/12/26 06:05
  • カテゴリー:音楽

ステージの奥には、およそ180名の合唱団。オケは、ホルン8人、トランペット5人、クラリネットとフルート各々6人ずつ、4台1組のティンパニ2組、ハープ4台など、巨大な編成でステージが埋め尽くされた

NHKラジオの聴き逃しで聞くとそんなことを言っていた。合唱180人ということはオケや独唱加えて総勢で3百数十人だったということだろうか。ならば、「一千人の交響曲」と付すのを止めておけばいいものを。確か作曲家本人もその通称を嫌っていたはず。

N響第2000回定期公演Aプログラム
2023年12月16日(土)開演18時
NHKホール
マーラー/交響曲第8番変ホ長調「一千人の交響曲」
指揮:ファビオ・ルイージ

この2000回定期の選曲は、ファン投票で決められたとか。マーラーの8番、シュミットのオラトリオ「7つの封印の書」、シューマンのオラトリオ「楽園とペリ」の3曲が候補。交響曲第8番もオラトリオみたいなものだから、オラトリオの三択だったわけだ。

N響(サイト内)。第2000回定期公演、マーラー/交響曲第8番変ホ長調「一千人の交響曲」▽N響演奏会(NHK-FM、12/23 16時、12/16収録)、交響曲第8番|Wikipedia

大橋純子作品集

  • 2023/12/22 05:57
  • カテゴリー:音楽

今年亡くなった方々のリストを眺めていて驚いた。11月にその名がある。享年73。HDDの中を検索して何かないか探してみたら、5年前の音源がヒット。ラジオ深夜便3時台。

再生してみた。シンプル・ラブ(1977年)、クリスタル・シティー(1978年)、たそがれマイ・ラブ(1978年)、シルエット・ロマンス(1981年)、夏女ソニア(1983年)、超有名な2曲をはさんで計5曲が流れて来た。

# 大橋純子(1950-2023)、ラジオ深夜便▽にっぽんの歌こころの歌「石川セリ&大橋純子作品集」(NHKラジオ第一、2018/8/10 3時台)、【訃報】2023年に亡くなった主な著名人一覧(12/18)|日刊スポーツ

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed