エントリー

カテゴリー「音楽」の検索結果は以下のとおりです。

Rシュトラウス、Ob協

  • 2022/09/22 06:24
  • カテゴリー:音楽

シュトラウスのオーボエ協奏曲を聴いた。らじる★らじる聴き逃しで。

R.シュトラウス作曲「オーボエ協奏曲ニ長調」
(オーボエ)エヴァ・スタイナー
(指揮)ファビオ・ルイージ
(管弦楽)NHK交響楽団

ソロは、本調子じゃなかったのではないか。どうにかこうにか吹いてはいたけれど、音に伸びやかさはないし、まったく唄えない。悪い意味の緊張感が音から伝わって来るばかり。オケはオケで、やっつけ仕事の感あり。今回、同じR.シュトラウスの「ドン・ファン」と「薔薇の騎士」組曲に挟まれて、作曲家晩年のこの協奏曲だ(1946年初演)。曲への研究が行き届かず譜面ずらを流している、そんな印象を受けた。プログラム的に無理があったのではないだろうか。

# ベストオブクラシック▽N響第1963回定期公演(NHK-FM、9/16 19:30、NHKホールから中継)、Richard Georg Strauss(1864-1949)

アルチュニアン

  • 2022/09/02 06:36
  • カテゴリー:音楽

その作曲家の名を聞いてまず思い浮かぶのはトランペット協奏曲だろうか。ラジオの留守録ファイルを整理している際にその曲があった。奏者はパーチョ・フローレス。なかなかいい演奏だった。

アレクサンドル・アルチュニアン作曲
トランペット協奏曲変イ長調
独奏)パーチョ・フローレス
管弦楽)ノルウェー・アークティック・フィルハーモニー管弦楽団
指揮)クリスティアン・リンドベルイ
16分54秒、2018年5月録音、ユニバーサルUCCG-1842

この曲はドクシツェルに献呈されている。この度、生年を調べ、この偉大な奏者と作曲家は同世代だったことを知った。ドクシツェル独奏のこの曲を随分前に聴いたことがある。残念ながら今その音源は手元にない。

# Alexander Arutiunian (1920-2012)、Timofei Dokshizer (1921-2005)、ハイドンのトランペット協奏曲ほか▽音楽の泉(NHKラジオ第1、5/15 8:05)。協奏曲十選(サイト内)。ボリショイ劇場管弦楽団来日公演、プロコフィエフ組曲「ロメオとジュリエット」抜粋、ガーシュイン「ラプソディ・イン・ブルー」(編曲・独奏ドクシツェル)、チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」、指揮ユーリ・シモノフ(1979/10/3、大阪フェスティバルホール)

トルコ行進曲付き

  • 2022/08/29 06:21
  • カテゴリー:音楽

NHKらじる★らじるの聴き逃しで、ソナタ第11番イ長調K331「トルコ行進曲付き」を聴いた。番組でかかったのはエリザベト・レオンスカヤによる演奏だった、2021年の録音。

こういう弾き方があるんだな。一楽章が始まってすぐに聴く気が失せた。早く別の演奏を聴き直さないと耳がどうにかなってしまう(ちょっと大袈裟)と、foobarで手元の音源を開こうとしたけれど、音楽ファイルの置き場所(LAN上の簡易NAS)にアクセスできない。こんな時に限って。

悪いことは重なる。マーフィーの法則だ。ハロルド・フェイバー著「法則の本」(ダイヤモンド社、1980年)では、「悪いことはドサッとかたまって起きる」(p196)と紹介されている。マーフィーの第2法則(その1)とある。

変奏曲十選(サイト内)。Elisabeth Leonskaja(1945-)、音楽の泉▽モーツァルトのピアノ・ソナタ「トルコ行進曲付き」(再、NHK-FM、8/27 5時)

リエンチ序曲

  • 2022/08/08 06:20
  • カテゴリー:音楽

NHKラジオの「らじる★らじる聞き逃しサービス」でクラシック音楽の番組を聴いているとリエンチがかかった。なかなかいい演奏だった。

歌劇「リエンチ」序曲
ワーグナー作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)クリスティアン・ティーレマン
(11分38秒)
〈DEUTSCHE GRAMMOPHON UCCG-1173〉

別の演奏を聴いてみようと音源を探したら手元に一つもない。webにクナッパーツブッシュがあったのでそれを聴いた。1962年、クナ最晩年の録音だ。懐かしい。このLPを持っていた。あの頃、これとかオーマンディ盤とかワーグナーの管弦楽曲集をよく聴いた。それなのにCD時代になってワーグナーは買わなかった。

ワーグナーは、オペラ全曲には興味はないけれど、つまみ食いするかのようなオケ曲は嫌いではなかった。「タンホインザー」序曲の冒頭や、エルザの大聖堂への行進、「マイスタージンガー」前奏曲の三重フーガのところなどは、聴いても演奏しても、深い感動を覚えたものだ。大学4年の演奏会で「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死を演って、もうお腹一杯。40年経とうとするのに聴こうと思はないほどに腹持ちが良い、ワーグナーは。

# クラシックカフェ▽歌劇「リエンチ」序曲他(NHK-FM、7/25 14時)、クナッパーツブッシュ|クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label

[ 朝刊休刊日 ]

パッサカリア編曲版

  • 2022/07/04 06:08
  • カテゴリー:音楽

変奏曲の一種であるパッサカリアとフーガが密接に結び付き壮麗な音楽世界を作った。この傑作に後世の音楽家たちも刺激を受け編曲版がいくつも書かれた。

先週の金曜日(7/1)、N響定期の番組でそんな紹介があった。元はオルガン曲の「パッサカリアとフーガ ハ短調」。実際この編曲版を耳にする機会は少なくない。この一年ほどで以下の4つを新たに聴いた。

オケなど大編成のバージョンは、レスピーギ編が素晴らしいので、他は物足りない。

N響第1961回定期公演Bプログラム
バッハ作曲(鈴木優人編)
パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582
指揮:鈴木優人
収録、2022年6月22日サントリーホール
(NHK-FM、ベストオブクラシック、7/1 19:30-)

Passacaglia C minor BWV 582, transcribed by Evgeni Koroliov
Duo Koroliov: Evgeni Koroliov and Ljupka Hadzigeorgieva
Instrument: Steinway D-274
Recorded: Christuskirche Berlin-Dahlem, Germany. November 2010
[TACET 192]

「パッサカリアとフーガ ハ短調」
バッハ作曲、森田一浩編曲
(吹奏楽)伊奈学園総合高等学校吹奏楽部
(指揮)宇畑知樹
2018年録音
[ブレーン OSBR-35017]
(NHK-FM、吹奏楽のひびき、21/9/26 7:20-)

Bach Transcriptions
Conductor, Transcription By - Leopold Stokowski
Orchestra - The Czech Philharmonic Orchestra
Recorded live in The House of Artists, Prague. September 1972
[Decca PFS4278]

バッハのパッサカリア古風な協奏曲(いずれもサイト内)

ページ移動

ユーティリティ

« 2024年05月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

終わらない戦争
2024/05/03 05:45
北部の山沿いって、どこ
2024/05/02 06:05
ホームベーカリー
2024/05/01 06:01
衆院3補選で自民全敗
2024/04/30 05:57
Re: 二重小協奏曲ヘ長調
2024/04/29 06:00
社会不安高めるSNS悪用
2024/04/28 05:57
走り梅雨、2024年
2024/04/27 06:05
協奏交響曲K364、東フィル
2024/04/26 05:44
さよならマエストロ
2024/04/25 05:50
WANDERERS
2024/04/24 06:08

Feed