エントリー

カテゴリー「音楽」の検索結果は以下のとおりです。

フランクのソナタ

  • 2022/04/15 06:00
  • カテゴリー:音楽

セザール・フランク(César Franck、1822-1890年)、オケを演る人にとっては随分と馴染み深い作曲家だろう。作品に、交響曲ニ短調があるからだ。クラシック音楽界全般ではどうか。例えば、同じロマン派のブラームスなどに比べると、マイナーな感は否めない。が、フランクはフランクで根強い人気がある。

それは、バイオリン・ソナタイ長調の存在が大きい。このジャンルでは、おそらく最高峰に位置する曲の一つだと思う。フランクの特徴である、あの不思議な属九の和音、聴き手の記憶力を試すかのような循環形式、いずれも味わうことができる。

聴きたくなって手が伸びるのは、チョン・キョンファ盤、ピアノはルプー(1977年)、それとチェロ用の編曲で、ジャクリーヌ・デュ・プレ盤(1971年)。web上にあってすぐ聴ける音源では、エリカ・モリーニ(1961年)がなかなかいい。

César Franck
Sonata for Violin & Piano in A Major
Kyung-Wha Chung (Vn)
Radu Lupu (Pf)
Recording 1977

いつだったか、ピアノ独奏用に編曲されたバージョンを聴いた。原曲のバイオリンとピアノの二重奏もすっきりしているけれど、独奏でさらに研ぎ澄まされたように思う。この編曲版の楽譜もIMSLPで見ることができる。

César Franck
Sonata for Violin & Piano in A Major
arr. for Pf by Alfred Cortot (ca.1905)
Michael Korstick (Pf)
Recording 2013

次回の音楽の泉(4/17)は、タイトルに「フランクのバイオリン・ソナタ」とある。

フランク:ヴァイオリンソナタイ長調 (Vn)エリカ・モリーニ (P)ルドルフ・フィルクスニー 1961年2月録音|Blue Sky Label、Violin Sonata (Franck, César)|IMSLP、音楽の泉▽フランクのバイオリン・ソナタ(NHKラジオ第1、4/17 8:05-8:55)

ソルヴェイグの歌

  • 2022/04/11 06:23
  • カテゴリー:音楽

名曲「ソルヴェイグの歌」を聴いた、NHKラジオのオンデマンド「聴き逃し」で。その曲は番組が始まって9分35秒あたりから。名匠スウィトナー、30歳の時の録音。

グリーグ作曲
「ペール・ギュント」組曲第2番から「ソルヴェイグの歌」
指揮)オトマール・スウィトナー
管弦楽)バンベルク交響楽団
録音)1953年2月、モノラル

「聴き逃し」にアクセスしたのは別の目当てがあった。「音楽の泉」でプーランクの六重奏曲がかかるのを知り、この作曲家にしては饒舌なこの曲がどんな風に紹介されるのか聞こうと思った。が、これは聴き逃しサービスの対象ではなかった。当初、1月放送予定だったことと関係するのかもしれない(災害関連に差し替え)。せっかく「聴き逃し」を開いたのだから、何かないかなと「名演奏ライブラリー」を覗くと、スウィトナーの回だったのだ。

# プーランクの六重奏曲▽音楽の泉選(NHKラジオ第1、4/10)。生誕100年 名指揮者オトマール・スウィトナー▽名演奏ライブラリー(NHK-FM、4/10)[聴き逃し]4/17 午前10:55配信終了

[ 朝刊休刊日 ]

時の流れに身をまかせ

  • 2022/03/28 06:31
  • カテゴリー:音楽

何日か前にいただいたメールに「捨己従人と清心寡欲」とあった。太極拳の推手での秘訣なのだとか。武術の心得としてはだいぶ異色な感じがする。特に前者の捨己従人(しゃきじゅうじん)。柔よく剛を制す、とか、肉を切らせて骨を断つ、とかにイメージが似ているようにも思う、全然まったく違うか、どうだろうか。

捨己の文字を見ていて何かそういう歌詞があったような気がするのだけれど記憶を手繰り寄せられない。数日経ってようやく思い至った。「時の流れに身をまかせ」だ。テレサ・テンが唄う。流れに身を任せあなたの胸に寄り添い命さえ要らない、この心情は捨己従人、かもしれない。

木工教室10の効用(サイト内)

アンリ・エレール

  • 2022/03/16 06:35
  • カテゴリー:音楽

先日久しぶりに楽器をケースから出した。虫干し。それ以来、ファゴット(バスーン)の演奏をあれこれ取っ換え引っ換え聴いている。目先を変えて、聴いたことがない演奏を求め、web上の音源探しを精力的に行ったりもした。一つ珍しいものを見付けた。エレールが吹くヴィヴァルディだ。

Antonio Vivaldi
Bassoon Concerto in d minor, RV481
Henri Helearts
Orchestre de la Suisse Romande
Ernest Ansermet
Recording November 1952

アンリ・エレール(Henri Helearts, 1907-2001)、往年のバソン奏者。バソンはフランス式バスーン。エルネスト・アンセルメ時代のスイス・ロマンド管弦楽団で主席をつとめていたので、同団の膨大な録音の中に彼の音色も記録されている。例えば、ラベル「道化師の朝の歌」(1960年)のソロは彼だろう。バソンらしい味わい深いソロを聴くことができる。

H, répertoire | Mon Musée Musical, Nouvelle Deuxième Partie、スイス・ロマンド管弦楽団|Wikipedia。バソンの名手アラール(サイト内)

モーツァルトのオペラ

  • 2022/03/10 06:28
  • カテゴリー:音楽

モーツァルトを「オペラ作曲家」と呼ぶのには抵抗もあるかもしれない。

そんなことないのでは。総合芸術であるオペラにこそ、この大作曲家の才能が遺憾なく発揮されていると思う。確かに、管弦楽曲、室内楽、独奏曲、宗教音楽など幅広いジャンルに多くの傑作を残しているけれど、最も輝いているのはオペラ群だろう。

引用は、松田聡著「モーツァルトのオペラ-全21作品の解説」(音楽之友社、2021年)まえがき冒頭部分から(p2)。最寄り図書館の新着コーナーにあるのを借りて来た。なかなかの労作。作品の解説よりは、その成立事情を興味深く読んだ。

モーツアルトのピアノ協奏曲は、27まで番号が振られている。このジャンルがオペラに負けず劣らず素晴らしいことを書き添えておこう。

モーツアルト十選(サイト内)。調号3つまでの7つの長調(Es B F C G D A)、イドメネオ以降は2管編成+

ページ移動

ユーティリティ

« 2024年05月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

終わらない戦争
2024/05/03 05:45
北部の山沿いって、どこ
2024/05/02 06:05
ホームベーカリー
2024/05/01 06:01
衆院3補選で自民全敗
2024/04/30 05:57
Re: 二重小協奏曲ヘ長調
2024/04/29 06:00
社会不安高めるSNS悪用
2024/04/28 05:57
走り梅雨、2024年
2024/04/27 06:05
協奏交響曲K364、東フィル
2024/04/26 05:44
さよならマエストロ
2024/04/25 05:50
WANDERERS
2024/04/24 06:08

Feed