エントリー

カテゴリー「音楽」の検索結果は以下のとおりです。

ベートーベン作品61

  • 2020/11/07 07:25
  • カテゴリー:音楽

一昨日のクラシックカフェ▽ベートーベン特集(11)は、いわゆる「傑作の森」から1806年の作品を紹介していた。番組最後の曲は、作品61、バイオリン協奏曲ニ長調。これがなかなか良い演奏だった。

クラシックカフェ▽ベートーベン特集(11)
NHK-FM、11/5(木)14:00-15:50
「バイオリン協奏曲ニ長調作品61」ベートーベン作曲
(バイオリン)ダニエル・ロザコヴィチ
(管弦楽)ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)ワレリー・ゲルギエフ
(43分28秒)
<ユニバーサル UCCG-40108>

去年12月の録音。ソリストのDaniel Lozakovichは、なんと2001年生まれとか。まだ20歳になっていない。この業界では、商業的に価値のある、若きタレントを発掘し続ける必要があるんだろうな。

一流奏者の需要ベートーベン十選(いずれもサイト内)

中島みゆきの曲十選

  • 2020/11/04 06:35
  • カテゴリー:音楽

先月ラジオで中島みゆき作品集をやっていた(10/10 12:30-14:00、NHK-FM、歌謡スクランブル)。番組表の曲目リストに並ぶのは十数曲。知っている曲は半分もない。おれだったらどんな選曲をするだろうか。10曲選んでみた。

まず、初期のアルバム6枚から採った。第2作「みんな去ってしまった」(76年)から、第7作「生きていてもいいですか」(80年)までの6枚。高校時代に、クラスメイトに借りて聴いた、どれもたいへん印象深いアルバムだ。敢えて、各々一曲ずつ、

「忘れられるものならば」、第2作「みんな去ってしまった」(76年)から
「ホームにて」、第3作「あ・り・が・と・う」(77年)から
「おまえの家」、第4作「愛していると云ってくれ」(78年)から
「小石のように」、第5作「親愛なる者へ」(79年)から
「ルージュ」、第6作「おかえりなさい」(79年)から
「蕎麦屋」、第7作「生きていてもいいですか」(80年)から

さらに4曲はバラで、

「時代」(75年)
「夜曲」(81年)
「糸」(92年)
「ヘッドライト・テールライト」(00年)

文化の日のきのう、ざっと聴き直してみた。アルバムでは第5作「親愛なる者へ」が佳曲が揃っているように思う。そうそう、その3曲目の「泥海の中から」と次の「信じ難いもの」は切れ目なしに繋がる。同じ頃に録音された、アルゲリッチが弾くバッハ、これにもハッとするattaccaがある。パルティータ第2番、RondeauとCapriccioの間。どことなく風貌が似ている二人が同じようにカッコいいことをするんだなぁと思ったもんだ。それと、後年、ビゼーの曲を聴いて驚いたことがある。第7作中の「船を出すなら9月」は、ビゼー作曲の歌劇「美しきパースの娘」のアリアに酷似している。「船を~」は旋律を借用したんだろうな。

十選中島みゆき作品集(1)おまえの家(いずれもサイト内)。中島みゆき(1952-)、Martha Argerich(1941-)

ベートーベン十選

  • 2020/10/31 06:48
  • カテゴリー:音楽

今年、生誕250年のベートーベン。それに関連した催しや番組が色々と目に付く。年末にかけていよいよ盛り上がって来そうな様子。今回は、この作曲家の曲を十選してみた。交響曲は選ぶとしても一曲だけとして、他のジャンルも同じ方針で。ただ、室内楽曲は、編成が重ならないよう、複数採った。聴く楽しみ、演(や)る楽しみに二分し、各々成立した年の古い順に並べた。

[ 聴く楽しみ ]

  • ピアノソナタ第8番ハ短調「悲愴」Op.13(1799年)
  • 弦楽四重奏曲第4番ハ短調 Op.18-4(1800年)
  • バイオリン協奏曲ニ長調 Op.61(1806年)
  • チェロソナタ第3番イ長調 Op.69(1808年)
  • ピアノ三重奏曲第7番変ロ長調「大公」Op.97(1811年)

[ 演る楽しみ ]

  • ClとFgのための3つの二重奏曲 WoO27(1792年)
  • ピアノと管楽器のための五重奏曲変ホ長調 Op.16(1796年)
  • 七重奏曲変ホ長調 Op.20(1799年)
  • レオノーレ序曲第3番ハ長調 Op.72b(1806年)
  • 交響曲第4番変ロ長調 Op.60(1807年)

演る楽しみと言っても、実際に演奏するとなると、楽しみなのか苦しみなのか判然としない曲もある(笑)。今回選んだ10曲は、いわゆる初期や中期の曲ばかり。交響曲第5番「運命」(1808年)が、「創作活動の頂点の一つ」だとすると、それに向かって、ベートーベンがまだ上り道を登っている頃の諸作だ。

十選ベートーベンの調べ(いずれもサイト内)。ベートーベンの交響曲第4番▽音楽の泉(NHKラジオ第一、11/1 8:05)。ベートーヴェンの楽曲一覧|Wikipedia

筒美京平逝く

  • 2020/10/20 06:57
  • カテゴリー:音楽

新聞です。4月22日土曜日の新聞。これ2006年、今年ですね。ここにですね筒美京平さんの特集があった。顔が載っている。

14年前の筒美京平作品集(その2)▽作家で綴る流行歌(NHKラジオ深夜便、06/5/21 3時台)から。この二週前の(その1)で、お顔を「私も一度見てみたいなと思う」と言った榊寿之アナウンサーへ視聴者から情報が寄せられた。おれも興味があったので、当時、図書館へその新聞を見に行った。読売新聞の記事だった。

筒美京平作品集は、ラジオ深夜便「作家で綴る流行歌」で何度か聞いたことがある。最も最近では今年の5月だった(5/26)。同枠で追悼番組が企画されるかもしれない。

作曲家 筒美京平さん死去 80歳 昭和を代表する歌謡曲を作曲(10/13)

Bach Transcriptions

  • 2020/10/16 06:45
  • カテゴリー:音楽

Brilliantレーベルの「バッハ・トランスクリプションズ」という20枚組(BRL95943)、ゴルトベルク変奏曲のリコーダー五重奏版や、無伴奏チェロ組曲(全曲)のバリトン・サキソフォン版など、面白そうな盤が並んでいる。オリジナルとは異なる楽器でのバッハ演奏は一つのジャンルを成しているようで、当家にさえ何種かある。その中で一番よく聴くのは、この十数年では、The Swingle Singers, "Bach Hits Back"(94年)だと思う。次点は、おそらく、オーボエ吹きChristian Hommelによる協奏曲集(96年)。ただ、最も印象に残っているこのジャンルの一枚はと問われると、答えるのは、Walter Carlos, "Switched-On Bach"(68年)だ。残念ならが、今、手元に盤はないのだけれど。

バッハ・トランスクリプションズ(20CD)10/16発売予定。Switched-On Bach | Wikipedia

ページ移動

ユーティリティ

« 2024年05月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

Feed