エントリー

カテゴリー「時の話題」の検索結果は以下のとおりです。

たくさんの引き出し

朝から曇りがちで空気も少しひんやりする。その内ざぁと雨が降り出した。アメダスによると、那覇、午前11時の気温は27.2度。この分だと、図書館へ避暑に行かなくとも、エアコン点けずに自宅にいられそうだ。雨傘差して行くのも面倒だし。

暇つぶしに、普段は決して開かない高校野球の記事を web で読んでいると、馴染みの校名がそこにあった。兵庫県の明石商業、地元での通称は明商(メーショー)。甲子園「聖域」覆す判定変更(THE PAGE、8/17 10:34)、その見出しにこうある、歴史的事件!甲子園で審判の判定が覆ったのは高校野球変革へのサインなのか?

歴史的事件はともかく、明商、やるねー。春夏連続出場。8強がかかったこの試合でエースを温存。先制されるも8回に追い着き延長10回にサヨナラ・スクイズ。監督いわく「うちは引き出しがたくさんある」。

明石商・狭間善徳監督が語る「公立校が勝ち続けられる理由」

悲しみの前には熱狂が

彼は日本をどこへ持つて行くと云ふのか。アキレ果てた非常時首相だ。彼はダメダ

現政権を率いる好戦的な首相を断じていると思いきや、非常時とある通り、相手はだいぶ前の人物だ。日中戦争初期に外務省東亜局長を務めた石射猪太郎が、近衛文麿首相を評してそう日記に書いたとか。日本経済新聞の記事、「8.15」の落とし穴 悲しみの前には熱狂があった(電子版、2019/8/15 2:00)から。

海運、EV化による期待

バッテリーは設計の自由度が高く、居住区に十分なスペースを充てることができる。エンジンの振動、騒音もない。居住環境が改善されれば、若手採用の後押しになるとの期待がある。

そんなことが期待できるんだな、意外。商船三井や三菱商事が挑むEVタンカー、背景に海運業「2つの高齢化」(nikkei.com、2019年8月7日)から。

湯浅実さん死去

亡くなられたんだな、「中学生日記」の風間先生。その番組への出演は、75-81年度とあるから、最初はおれがちょうど中一になるタイミングだったんだな。テレビの中の風間先生は美術の教師だった。当時のおれは、美術という教科は、好きでも、得意でもなく、性に合わなかったけれど、風間先生の影響で、美術教室を覗いてみたくなったもんだ。

俳優の湯浅実さん死去=「中学生日記」風間先生役、84歳(jiji.com、2019年08月05日15時42分)、中学生日記 | NHK名作選

道徳論よりも取りやすさ

税をめぐる議論は高邁な道徳論や緻密な政策論争より、私たち人間の認知のゆがみを利用した仕組みづくりに論点が移ってきている

朝日新聞(7/24 朝刊)の耕論「税金もっと納得したい」で橘玲氏がそう述べている。つまり、国は、取りやすいところ、から、できるだけ多く搾り取りたい。記事では、会社員の給料から天引きする源泉徴収や、今度10%に引き上げられる消費税が例示されている。国はそういう、ある意味イージーな、税源をもっと欲しいんだろうな。

ユーティリティ

« 2025年09月 »

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

石平議員への制裁のなぞ
2025/09/14 06:11
世界初のAI大臣登場
2025/09/13 05:55
昭和元禄落語心中(3)
2025/09/12 05:21
べらぼう(34)
2025/09/11 06:35
タイガース優勝、25年9月
2025/09/10 06:24
Chapter 5 - Burr Puzzles
2025/09/09 06:33
石破首相 辞任表明
2025/09/08 06:59
自民参院選総括
2025/09/07 11:31
やなせたかしの真剣勝負
2025/09/06 06:01
カールの罪状
2025/09/05 06:16

過去ログ

Feed