エントリー

カテゴリー「興行・放送」の検索結果は以下のとおりです。

大関の矜持

人生かかってますから。

優勝決定戦を制した貴景勝がそうコメントした。戦ったのは東前頭15枚目の熱海富士。随分格下の相手に「立ち合いで左へ変化してはたき込み」。要するに、ずるい方法で勝利を手にしたのだ。

優勝決定戦で、それも大関がやることなのか。実際、相撲協会の首脳陣は「ああいうのを見せてほしくなかった」、「がっかりした」と語ったとか。

大関なのだから、当然、横綱への昇進を目指しているだろう。「人生をかけている」、その気持ちも判る。けれど、ずるい手であろうが何であろうが、とにかく勝つ、という姿勢はどうか。そんな力士を横綱にしたいと思うだろうか。ファンは観たいと思うだろうか。

伯桜鵬が休場すると聞き、この場所は興味を持てなかった。が、帰省した際の数日間は、母とともにテレビ観戦。熱海富士や高安の善戦を観て、今場所の優勝は平幕だな、すっかりそう思った。土日の結果を知らずに那覇に戻り、血迷った大関のことを読んだのだった。

大相撲帰省、23年9月(いずれもサイト内)。「悪いけど自分の呼吸で…」貴景勝Vも来場所の横綱挑戦に〝物言い〟 決定戦はまさかの注文相撲「人生かかってる」(9/25)

宮大工のまかない

一年目は何だって新鮮だから、その内に学ぶべきことがある。段取り、そして、人を思いやる気持ち。それがこれからの人生を大きく左右する。

棟梁の小川三夫氏がそんなような話をしていた。宮大工の集団、鵤工舎では、新人が三食のまかないをつくる。食事づくりも段取りだ。

引用は、「サラメシ」シーズン13その11(NHK総合、7/13 12:20)から。「宮大工のまかない担う新人奮闘記」。

棟梁(サイト内)

沖縄・先島への道

沖縄が本土に復帰するのではない。本土が沖縄へ復帰するのだ。ということを、復帰当時、民俗学の専門家たちのあいだで言われた言葉が、せめてもの救いのように思われる。

いったい日本とは何か。司馬遼太郎の問いかけは重い。NHKスペシャル「街道をゆく」第2シリーズ第2回「沖縄・先島への道」(NHKアナログ総合、初回放送1998/11/8)から。

そのほかにも沖縄関係の番組をいくつかまとめて見返した。ビデオのHDDに消さずに残している番組が何本かある。( )内は初回放送年。

  • NHK特集「次郎さんの魚が笑ってる-沖縄の陶工・金城次郎」(1987年)
  • イッピンSP「しなやかに逞しく~復帰50年・沖縄の工芸その軌跡」(2022年)
  • ブラタモリ #32「沖縄・首里」(2016年)

この内、イッピンSPでは同僚がちらっと映っていたので驚いた。

次郎さんの魚が笑ってる首里城はサンゴでできていた!?(いずれもサイト内)

メディアの構造的問題

メディアに対しては、今回の問題を、長年、取り上げてこなかった構造的な問題について、独立調査チームを設置して事実究明と検証を速やかに実施することや、人権方針を策定することなどを要請しています。

「ジャニーズ性加害問題当事者の会」が、各方面に対する要請書を公表した。メディアに対する要請も記載されているのだとか。引用は、昨夜のNHKきょうのニュースから。

果たして、メディアは要請に応じて「事実究明と検証」を行うだろうか。もしその結果が公にされるとしたらどんな内容だろうか。似たり寄ったりの結果報告が各社から出て来るのではないか。各企業の方針や文化に根ざした「構造的な問題」と言うよりは、業界の悪しき慣行や、その筋の人たちの申し合わせや暗黙の了解などが、あぶり出される、そんな顛末になることを期待したい。

ジャニーズペンかパンかの選択(いずれもサイト内)。NHKきょうのニュース(NHKラジオ第一、9/14 19時)、ジャニーズ問題 当事者の会“取引停止 希望せず”企業に要請書

ペンかパンかの選択

打算でしょうね。ペン(報道)かパン(利益)かの選択において、結果的にはパンの方を選択してしまったのかもしれないと思っています

フジテレビの元プロデューサー吉野嘉高氏が言う。報道機関としての使命などそっちのけで利益を追い求めた。一昨日のクローズアップ現代「ジャニーズ性加害とメディア 被害にどう向き合うのか」(NHK総合、9/11 19:30)から。

ジャニーズ事務所での性的虐待を日本のメディアはなぜ伝えて来なかったのか、それを検証する番組だった。

弁護士の蔵元左近氏は、これに対して、「まだまだ突っ込み不足」と、番組の中で、コメントし、局内に「組織上の問題、体制上の問題」があった(ある)はずだから、それを究明せよと求めた。

まったく同感だ。この際、報道におけるタブーをすべてさらけ出して、徹底的にディスカッションすれば良い。

ジャニーズ国内マスコミの根本課題(いずれもサイト内)。報道におけるタブー|Wikipedia

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

吉田簑助
2025/11/08 06:27
手塚治虫日記を読む
2025/11/07 05:49
「私の歯医者さん」
2025/11/06 06:08
いつか、無重力の宙で
2025/11/05 06:19
日本通信SIM、丸3年
2025/11/04 05:55
dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45

過去ログ

Feed