エントリー

カテゴリー「興行・放送」の検索結果は以下のとおりです。

松之丞が伯山に

講談師、神田松之丞が伯山を襲名するようだ。ラジオの番組で笑い屋シゲフジくんを相手に毒を吐く人だ。TBSラジオの、あの「問わず語りの松之丞」が番組として成立するのはスゴいことだと常々思う。

神田松之丞オフィシャルサイト「人気講談師・神田松之丞さん、大名跡「伯山」襲名へ 来年の真打ち昇進と同時に」毎日新聞 2019年4月29日 21時19分(最終更新 4月29日 21時56分)『神田松之丞 問わず語りの松之丞』- Wikipedia

社会の見方・私の視点、その後

この春の編成替えで、「社会の見方・私の視点」がどうなるのか注視していた。これは、昨年度まで、「NHKマイあさラジオ」(ラジオ第1)の中にあったコーナーで、平日の6:45頃にやっていた。さて、それが新年度になってどうなったか。どうやら新しい番組でも、形を変えて引き継がれている模様。新番組のタイトルは「三宅民夫のマイあさ!」(平日、5~8時)。三宅氏は、ラジオ深夜便を一年で降りて、朝の顔になったのだ。開始から一か月ほど経ち、「社会の見方・私の視点」の面々が登場するコーナーがあることに気付いた。一つは、6:44頃の「マイ!Biz」、もう一つが7:20頃の「三宅民夫の真剣勝負!」、何かと!を付けないと気が済まないらしい。これまでに、例えば、森永卓郎、白井さゆり、諸富徹、田中直毅、寺島実郎、三浦まり、各氏の話があった。番組表によると来週いよいよ、経済評論家の内橋克人氏がご登壇だ。

  • 5/1(水)6:40~6:55 ラジオ第1▽マイ!Biz・経済展望「始まった日米通商交渉-日本政府の対応は?」経済評論家・内橋克人

参考:内橋克人氏による論評

豊川七段インタビュー#2

寝ながらも強くなるんです。夢の中に将棋盤が出てきますからね。

豊川孝弘七段インタビュー#2「藤井聡太くんの棋譜はすべて並べています。オバケの聡太郎ですよ」(文春オンライン、4/26、岡部敬史)から。

昼間に考えていたことの続きを夢で見る、そういうことはよく経験する。やっかいな案件の解決策を見出すことも少なからずあった。失敗に気付くこともある、どちらかと言うとそっちの方が多いか(笑)。

# https://bunshun.jp/articles/-/11587

志ん朝長講二席

木工教室へ通う道々、古今亭志ん朝を聴いた。ビデオに録っておいた「昭和元禄落語心中」全10話を観ながら、聴きたいと思ったのは志ん朝だった。今回、往きは、「芝浜」(79年11月)、帰りは、「居残り佐平次」(78年12月)。歩いて片道45分はかかるので、サゲまで聴くことができる。歩きながらの落語もなかなかいいもんだ。次週のために、唐茄子屋政談か、文七元結、中村仲蔵あたりをスマホに転送しておこう。

# おこわ(おお恐)にかける(=だます)

迷路

欲深き人の心と降る雪は積もるにつけて道を忘るる

ドラマ10「昭和元禄落語心中」第3回「迷路」(18/10/26)から、「夢金」のマクラに登場する狂歌。このドラマ、観ないまま全10話を全部残していた。柳家喬太郎が出演していることをつい先日知り、週末、第1回から見始めた。なかなか良い。

古今亭志ん朝の「夢金」を聴き直してみたところ、こちらは、積もるに「つれて」、と言っている。

# 高橋泥舟(1835-1903)

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed