エントリー

カテゴリー「興行・放送」の検索結果は以下のとおりです。

西行の聞書集

治承寿永の乱いわゆる源平合戦のことも西行は詠った。

西行は、保元の乱についても歌を残している。動乱そのものを題材として、戦いをまともに詠った歌人は外になく、きわめて特異なことなのだとか。東大の久保田淳名誉教授による講演から。文化講演会「西行-その歌の特色と魅力」(5/5 21時、NHKラジオ第2、2/20 学士会主催午餐会での収録)。

# 昨年生誕900年、西行(1118-1190)、俗名は佐藤義清(のりきよ)。木曽人は海の碇を沈めかねて死出の山にも入りにけるかな(聞書集227)

平成の政治

政治家がどこか劣化した状態

55年体制が崩れた後の平成の時代には、政治家としての誇りや、守るべきモラルを十全に身に着けていない人が、一部、政治家になってしまった。昭和の時代と比べて政治家が様変わりしている。保阪正康氏がそのような話をしていた。Nらじ増刊号の特集「平成史から何を受け継ぐか」(NHKラジオ第一、5/1 19:30)にて。

音楽酒場「マエストロ」

色んな作曲家が、5番という数字に「名曲」を残した。これは偶然ではないと思う

名曲は、ええ曲(良い曲)と言っているようにも聞こえた。それほどに関西弁テイストの話しぶりだ。佐渡裕の音楽酒場「マエストロ」 (NHK-FM、5/4 0:00)にて。この放送が初回だったようだ、ゲストは俳優の西田敏行氏。秋に二回目が予定されているとか。

https://www4.nhk.or.jp/P5776/3/

松之丞が伯山に

講談師、神田松之丞が伯山を襲名するようだ。ラジオの番組で笑い屋シゲフジくんを相手に毒を吐く人だ。TBSラジオの、あの「問わず語りの松之丞」が番組として成立するのはスゴいことだと常々思う。

神田松之丞オフィシャルサイト「人気講談師・神田松之丞さん、大名跡「伯山」襲名へ 来年の真打ち昇進と同時に」毎日新聞 2019年4月29日 21時19分(最終更新 4月29日 21時56分)『神田松之丞 問わず語りの松之丞』- Wikipedia

社会の見方・私の視点、その後

この春の編成替えで、「社会の見方・私の視点」がどうなるのか注視していた。これは、昨年度まで、「NHKマイあさラジオ」(ラジオ第1)の中にあったコーナーで、平日の6:45頃にやっていた。さて、それが新年度になってどうなったか。どうやら新しい番組でも、形を変えて引き継がれている模様。新番組のタイトルは「三宅民夫のマイあさ!」(平日、5~8時)。三宅氏は、ラジオ深夜便を一年で降りて、朝の顔になったのだ。開始から一か月ほど経ち、「社会の見方・私の視点」の面々が登場するコーナーがあることに気付いた。一つは、6:44頃の「マイ!Biz」、もう一つが7:20頃の「三宅民夫の真剣勝負!」、何かと!を付けないと気が済まないらしい。これまでに、例えば、森永卓郎、白井さゆり、諸富徹、田中直毅、寺島実郎、三浦まり、各氏の話があった。番組表によると来週いよいよ、経済評論家の内橋克人氏がご登壇だ。

  • 5/1(水)6:40~6:55 ラジオ第1▽マイ!Biz・経済展望「始まった日米通商交渉-日本政府の対応は?」経済評論家・内橋克人

参考:内橋克人氏による論評

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed