エントリー

カテゴリー「興行・放送」の検索結果は以下のとおりです。

知らなかった選手権

トラブルはありましたけど、気持ちの立て直しが見事だった。こういうイレギュラーなことが起こるのが世の常。

自分は上手い、その慢心がトラブルを呼び込んだようにも見えた。引用は、ニッポン知らなかった選手権実況中!「第2回冠動脈吻合技術競技会」(NHK総合、8/23 11時)から。

色んな選手権、競技会があるもんだ。キーボード選手権~生字幕入力コンテスト、打掛花嫁着付けコンテスト、ふぐ調理技術大会、はたまた、物置組立競技会。

稲葉製作所

Regeneration

あたりは静けさに包まれていた。すると突然あわてて銃を探し始めたんだ。「恐い。襲撃を受ける前の静けさと同じだ」。教えてあげたい。この静けさこそ真の平和だと。

NHKスペシャル「REGENERATION」から。ケープタウンのスラム街で抗争を繰り返すギャングたちと、彼らの更生に手を貸す牧師の姿を追う。

牧師は、かつて、やり手の投資家だった。たまたま訪ねた麻薬リハビリ施設で、社会復帰を目指すギャングたちに会い、価値観が大いに揺らぐ。「このグローバル化した世界で自らの成功は彼らの犠牲の上に成り立っていたのではないか」と気付くのだ。

# NHKスペシャル「REGENERATION-銃弾のスラム 再生の記録」(NHK総合、10/7 02:40、初回放送2021/10/10)小林ゆう語り

追跡・謎の中国船

大航海時代に世界の海原へ乗り出したスペインやポルトガルのように、今、中国が世界の海底に向かっている。他の国は追いついていない。大きな落差を感じる。

この21世紀の大航海に積極的に参加しなかった国々、日本も含む、は、将来、今の2020年頃をどんな風に回顧するだろう。海底の覇権争いも、その行方は、最早あの頃に決していたと思い返すのだろうか。

引用は、NHKスペシャル「追跡・謎の中国船」から。中国が、レアアースなどの資源を探す調査船や軍事拠点を築く浚渫船を世界の海に展開している。

# NHKスペシャル「追跡・謎の中国船~“海底覇権”をめぐる攻防」(NHK総合、10/5 2:05、6/26初回放送)豊原謙二郎語り

文七元結

覚えた味というのはね、何でもそうだけど、こと博打のは、一番忘れられないんだよ

古今亭志ん朝「文七元結」(1982年12月)から。

ラジオから録音したmp3ファイルを整理していると立川談志の「文七元結」があったので聴いてみた。佐野槌の女将さんが、思っているイメージとどうも違う。それが尾を引いて最後まで楽しめない。古今亭志ん朝の音源を取り出して聴き直したのだった。

落語を楽しむにも「覚えた味」はある。文七元結の流れで、明烏や、三枚起請、唐茄子屋政談、お若伊之助などを、志ん朝さんで聴いた。散歩の折などに数日集中して。

ちきり伊勢屋、リスラジ(サイト内)。志の輔ラジオ落語DEデート新春スペシャル▽立川談志、「芝浜」1982/12/9、「文七元結」1977/11/15(文化放送、1/2 14時)

シェアハウス、100カメ

匂いはさー、思い出すよね

100カメ「"家族"シェアハウス」(NHK総合、4/26 23時)から。

五感の内、過去の記憶を最も呼び起こすのは嗅覚。そういう説を読んだことがあるし、経験的にもそう思う。

100カメは、パイロット番組の「週刊少年ジャンプ編集部」を観た(2018年9月)。今年4月にレギュラー化。3か月の間に、「鎌倉殿の13人」のロケ現場や、「救急病院」など興味深い題材が並んでいた。一旦休んで10月から再開した模様。

# のぞき見ドキュメント(サイト内)。100カメ|NHK

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed