エントリー

カテゴリー「興行・放送」の検索結果は以下のとおりです。

白鵬が敗れる波乱

「若いの、よくやるな」と思ったかどうかは分からない。ポンと相手の肩をたたいたのは横綱の余裕なのかもしれない。いい場面であった。

全勝の白鵬が敗れる波乱、押し相撲はひとつ間違えば怖い…そして優勝争いが面白くなってきた【北の富士コラム】(7/29、7月場所11日目)から。NHKの取組動画で、敗れた白鳳が、対戦相手の大栄翔の肩に触れるシーンが映っていた。それを観て特にネガティブな印象は持たなかった。北の富士さんが何か書いているかなと思って確認したのだった。不遜な態度と見る向きもあるだろうな。

大相撲取組動画|NHKスポーツ

第91期棋聖戦第3局

作戦が当たったところはあるんで、勝ち方の部類としてはあんまり、それはいいものではない

渡辺棋聖は謙遜してそう言っているのだろうか。敵の出方を予測して立てた策が奏功した。これほど立派な戦勝はないように思う。平素の鍛錬によって戦う前に勝っていたわけだ。引用は、王者渡辺明棋聖(36)完璧な指し回しで藤井聡太七段(17)を降しカド番をしのいで1勝目 棋聖戦第3局(7/9)から。

坂の上の雲第6部(サイト内)

エンジンを積む

ちょっと積んでるエンジンが違う感じがして。

橋本八段のコメントから。藤井聡太七段(17)今期B級2組順位戦2連勝スタート 元A級の橋本崇載八段(37)に速攻から完勝(7/6)。そういえば、「性能の良いマシンが参戦すると聞き、フェラーリやベンツを想像していたら、ジェット機が来たという感じ」、と対局後に評した棋士もいた。

エンジンを積んでいる、という表現を研修のような場で何度か聞いたことがある。事業やテーマの推進力になる、能動的に行動する、指示待ちにならない、もしくは、チームや周りをリードする、そんな意味で使われるようだ。おそらく、元は、ビジネス・スクール方面の言葉だろう、誰が言い始めたのだろうか、と以前ざっと調べたことがあるけれど見付けられなかった。一般的な表現なんだろうな。

藤井聡太は「見た目と能力が違いすぎる『驚きの少年』」だった(7/8)、藤井七段、最年少タイトルなるか ストレート負けなし渡辺三冠と棋聖戦第3局/将棋(7/9)

天才を育てた師匠

信じる気持ちや期待している気持ちは、それほど多く言わなくても伝わるものです。黙って見守るほうが伸び伸びできるんじゃないかな。

天才を育てた師匠 杉本昌隆八段(5)成長する姿を見せながら「黙って見守る師匠でありたい」(sankei.com、19/4/26 10:00)から。

師弟対決再び(サイト内)、将棋 藤井七段 きょうから王位戦「自分を信じて戦いたい」(7/1)

単なる復興ではないコロナ後

単なる復興ではなくて、コロナ危機という災害から脱出しつつ、気候変動や金融など諸問題への施策を包摂して、まったく新しい次元の政治、経済社会を構築して行こう

欧州で、そういう運動の機運が高まっており、復興基金の手当ても含め具体策が動きつつある。日本では、残念ながら、人々の問題意識は「感染者の数」に集中している。欧州のように、新たな次元への社会転換を求める、そういう意識は薄い。ビジョンを描けずにいる。今朝の「マイ!Biz」(NHKラジオ第一、6/26 6時台)から。担当は内橋克人氏。お題は「コロナ後の社会を考える」。

その後を見据えて、コロナ禍(サイト内)、Green Recovery

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed