エントリー

カテゴリー「興行・放送」の検索結果は以下のとおりです。

W杯、8強出揃う

イングランドがコロンビアを降し、8強が出揃った。準々決勝の組み合わせは以下。残念ながら、ここに日本の名はない。もし、グループHを1位通過して、ラウンド16はベルギーではなくイングランド戦だったらと思わずにはいられない。

7/6、ウルグアイ-フランス
7/6、ブラジル-ベルギー
7/7、スウェーデン-イングランド
7/7、ロシア-クロアチア

W杯の8強、いわゆる強豪、それらのイメージが重なる。果たしてどうだろうか。過去、どんな国が8強だったのか、参加チームが32か国になって以降に限って見てみた。1998年の第16回フランス大会から現在進行中の第21回ロシア大会まで、6つの大会が対象になる。6大会の8強、全部で48枠だ。

6回:ブラジル
5回:ドイツ
4回:フランス、アルゼンチン
3回:イングランド、オランダ
2回:イタリア、スペイン、ウルグアイ*、クロアチア*、ベルギー*

6回すべてで8強に勝ち上がったブラジルを筆頭に、複数回、登場する国々をリストにした。これらすべてを足し合わせると35枠となり、全48枠の73%を占める。一回平均にするなら5.8枠。8強の内ほぼ6枠が複数回登場国で、残り2枠が新顔ということになる。差し詰め今回なら、新顔はロシアとスウェーデンだ(32か国参加の大会に限っての話)。

複数回8強になった国々が、だいたい強豪のイメージに合致するだろうか。あと加えるとするならポルトガルか、6大会で8強に1回のみ登場した。

ただし、今回のロシア大会では、ドイツはグループリーグで、アルゼンチンとスペインはラウンド16で、各々敗退している。オランダとイタリアは大会にすら来ていない。一方で、ウルグアイなど3か国が新たに複数回8強のリストに加わった(*印)。勢力図が少しずつ変わって来ているのかもしれない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/FIFAワールドカップ
スペインが消えた「右の山」、“見慣れない”決勝進出チーム登場へ。少なくとも52年ぶり

日本、ベルギー戦へ

東洋から静かにやって来た彼らだが、個性を放つ。このチームはどんな相手をも苦境に陥れる能力を持っている

日本代表チームについて記された、goal.com の記事 伊メディアが西野ジャパンを分析「楽しませるサッカー。どんな相手でも苦境に陥る」をピックアップしていた。引用はそれから。今夜(7/2)、果たしてベルギーを苦境に陥れることができるだろうか。

きのうのゲームはいずれも延長戦までもつれ込みそれでも決着しなかったようだ。結果、ロシアとクロアチアが、各々 PK 戦を制して8強へ。

ESP 1-1 RUS
CRO 1-1 DEN

W杯、ラウンド16開始

決勝トーナメントのラウンド16(一回戦)が始まった。初日(6/30)の結果、フランスとウルグアイが各々駒を進めた。

FRA 4-3 ARG
URU 2-1 POR

この2カードは、欧州と南米の戦いとなった。過去20回の大会での優勝国は、ブラジルの5回を筆頭に、その二大陸から出ている。今回、その二大陸以外でグループリーグを突破した代表チームはメキシコと日本の二か国に過ぎない。過去、どうだったろうか。参加国数が24になって以降に限って状況を見てみた。1998-2018は32か国が参加、1982-1994は24か国。

2018、2(メキシコ、日本)
2014、5(米国、メキシコ、コスタリカ、アルジェリア、ナイジェリア)
2010、5(米国、メキシコ、ガーナ、韓国、日本)
2006、2(ガーナ、豪州)
2002、5(米国、メキシコ、セネガル、韓国*、日本*)
1998、2(メキシコ、ナイジェリア)
1994、4(米国*、メキシコ、ナイジェリア、サウジアラビア)
1990、2(コスタリカ、カメルーン)
1986、2(メキシコ*、モロッコ)
1982、0(一次リーグで16チームではなく12に絞られた)

欧州と南米、その二大陸以外で一次リーグを突破した国、傾向があるようだ。当然のことだが、全参加国数が32になって、それは増えている、平均で、全24か国→2、全32か国→3.5。それと、自国が開催国(*印)になると突破する。そして、それ以降、しばしば顔を見せるようになる。86年のメキシコや、94年の米国、02年の日韓。

これら面々で決勝戦まで勝ち残った国はない。韓国の第4位が最上位(02年)。さて、今回はどうなるか。

日本、薄氷の1次リーグ突破

残り10分ほど、長谷部選手が途中出場した辺りから web(日経のサイト)での中継をちらちらと見た。

日本が後ろでボールをまわしています。攻めに出て行きません。コロンビア対セネガルが1対0のコロンビアの勝ちで終わった場合、フェアプレーポイントで日本が2位になる、という計算があってのことでしょうか。

と出た。このポーランド戦には負け(てい)るが、一次リーグ突破を目論んでいることが伺われた。客席からブーイングが出ているようだし、色んなところから批判が出てメディアに叩かれることになるだろうなと思いつつ、顛末を見届けてから眠った。目が覚めてから、少し見てみると、

ロシアの大衆紙モスコフスキー・コムソモーレツ電子版「日本は試合をひどい形で締めくくった」、韓国紙スポーツソウル「スポーツマンシップに欠けた試合」、元北アイルランド指揮官のマイケル・オニール氏「次のラウンドでボコボコにされるのを望んでいる」などなど

案の定、叩かれた。

Hisense

W杯のゲームを見ていると、グランド脇に Hisense という広告が表示されていた。まさか、関西を拠点にするあのハイセンスなのか、と思った。が、調べてみると、中国の海信集団のことだ。日本のハイセンスは、遠の昔に、社名をフェリシモへ替えていた。

株式会社フェリシモ・グループ沿革

Hisense の海信だけでなく、万達 WANDA、蒙牛、vivo と中国企業の広告がやけに目立つ。この大会には、中国マネーがかなり流れ込んでいるんだな。

W杯を救ったのは中国?公式スポンサー企業は前回の1社から7社へ

勧進元 FIFA としては、中国には広告だけでなくサッカーでも大会に出場してもらって、放映権料など、もっとお金を落としてもらわなければ、と考えるのが自然な流れだろう。将来、W杯への参加国が、32 から 48 に増やされ、それに伴いアジア枠は、4.5 から 8.5 になると言われている。そうなれば、中国が参加枠を獲得して・・・、という皮算用は当然あるはずだ。

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

手塚治虫日記を読む
2025/11/07 05:49
「私の歯医者さん」
2025/11/06 06:08
いつか、無重力の宙で
2025/11/05 06:19
日本通信SIM、丸3年
2025/11/04 05:55
dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45
地面師詐欺事件
2025/10/29 06:58

過去ログ

Feed