エントリー

カテゴリー「読み物」の検索結果は以下のとおりです。

定点観測でたどる街の風景

  • 2019/09/05 06:41
  • カテゴリー:読み物

相次ぐ変電所の建設を受けて、大正7年(1918)には苛性ソーダ製造の旭電化工業(現ADEKA)が川沿いに大きな工場を建てるなど、いくつもの工場が進出した。

あの会社が荒川区のあの場所を選んだのはそういう事情だったんだな。水運そして電気分解のための電力を確保した。時代が下り、自前の発電所を持った化学メーカーは少なくない。引用は、今尾恵介著「地図で読む昭和の日本」(白水社、12年)から(p259)。副題、定点観測でたどる街の風景。

その地に相次いで建設された変電所というのは、例えば、利根川変電所や、猪苗代水電変電所(現田端変電所)、鬼怒川水電変電所(現尾久変電所)など。名前からして、遠くの水力発電所から首都東京へ送電されたことが判る。長距離送電が実用化されたのは明治末だったとか。

今昔マップ on the web

戦後入門

  • 2019/09/04 06:39
  • カテゴリー:読み物

対米独立に際しては(略)、インターナショナリズム(国際主義)に徹すること、そして、そのための方途として、米国に代わる国際社会との主要窓口=連携先として国連を選ぶ、国連中心主義を採用するという点にあります。

その目論見は、1) 米国から独立するが友好関係を堅持する、2) 中韓ロとも健全な関係を築く、3) 最終的には、北朝鮮とも安定的な国交を結び、4) 第二次世界大戦後の「全面講和」を達成し、5) 持続可能な経済的安定と安全保障を確保する。加藤典洋著「戦後入門」(ちくま新書、15年)から(p412)。

壁にぶつかる護憲論(サイト内)、 加藤典洋著「9条入門」(創元社、19年)

人魚の眠る家

  • 2019/09/01 06:51
  • カテゴリー:読み物

一番大事なのは、御自分の気持ちに正直であることです。人の生き方は論理的でなくともいいと思うのです。

東野圭吾著「人魚の眠る家」(幻冬舎、15年)から(p262)。読後、新章房子の挿話、第四章「本を読みに来る人」がとりわけ印象に残った。逢坂剛著心理サスペンスに似た感じのエピソードがあったような気がする。タイトルは思い出せない。

# 「この世には、意思統一をしなくていい、むしろしないほうがいい、ということもある」(p353)

万葉の歌十選

  • 2019/08/30 05:46
  • カテゴリー:読み物

今回はクラシック音楽ではなく、趣きをがらっと変えて、和歌それも万葉集から好きな歌を十選した。百年、千年経っても、人は、仕事で悩み、恋に嘆き、人生を憂う。

  • 天ざかる鄙に五年住まひつつ都のてぶり忘らえにけり、山上憶良(巻5-880)
  • 士やも空しくあるべき万代に語り継ぐべき名は立てずして、山上憶良(巻6-978)
  • 白玉は人に知らえず知らずともよし知らずとも我し知れらば知らずともよし(巻6-1018)
  • 嘆きせば人知りぬべみ山川の激つ心を塞かへてあるかも(巻7-1383)
  • うつせみの常の言葉と思へども継ぎてし聞けば心惑ひぬ(巻12-2961)
  • 上つ毛野安蘇のま麻群かき抱き寝れど飽かぬをあどか我がせむ(巻14-3404)
  • 桜田へ鶴鳴き渡る年魚市潟潮干にけらし鶴鳴き渡る、高市黒人(巻3-271)
  • 東の野にかぎろひの立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ、柿本人麻呂(巻1-48)
  • 世間を何に喩へむ朝開き漕ぎ去にし船の跡なきごとし、沙弥満誓(巻3-351)
  • 験なき物を思はずは一坏の濁れる酒を飲むべくあるらし、大伴旅人(巻3-338)

モーツアルト十選ピアノ曲十選交響曲十選(いずれもサイト内)

壁にぶつかる護憲論

  • 2019/08/28 06:22
  • カテゴリー:読み物

安倍首相によれば、集団的自衛権行使に道を開いたとたん、憲法改正に向けた米国からの矢の催促が嘘のようにやんだ、という

未確認の伝聞としてそう書いている(p64)。加藤典洋著「どんなことが起こってもこれだけは本当だ、ということ。幕末・戦後・現在」(岩波ブックレット、18年)。これは、憲法第9条の空文化が、日米間ではほぼ完了していることを意味する。米軍は自衛隊を指揮して一緒に戦えると考えているわけだ。我が国は、依然、戦争をしない国なのだろうか。

# 都留重人著「日米安保解消への道」(岩波新書、96年)

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed