エントリー

カテゴリー「読み物」の検索結果は以下のとおりです。

音楽を生きる

  • 2024/03/08 05:49
  • カテゴリー:読み物

ニューヨーク・フィルの楽団員たちの指導を受けるという特権を手にすることにもなった。フィルハーモニックはスタンと、世界的なバスーン奏者であるサイモン・コヴァールをペアにした。

なんと、スタン・ゲッツはバスーンをコヴァールに教わったんだな。1940年代初頭、高等学校でバスーンを吹き、全市高校選抜オーケストラの一員となって、地域の優れた奏者や教師たちに接することになった。

引用は、最寄り図書館で借りて来た、ドナルド・L・マギン著「スタン・ゲッツ-音楽を生きる」村上春樹訳(新潮社、2019年)から(p35)。

訳者は、あとがき「叙情と悪魔」を寄せている。その中で、ゲッツのことを「ジャズの世界における革命家ではなかった」、「誰かが正しいツールを与えてくれれば、彼は誰もかなわないような最良のやり方でそれを利用し、使用した。しかしそのツールをゼロからこしらえることは、彼の役目ではなかった」と評し、「ビリー・ホリデーやマイルス・デイヴィスやセレニアス・モンクやジョン・コルトレーンのような人たち」と対比する(p565)。

世の中には、0から1の人と、1から10の人がいる。

スタン・ゲッツイヌ的?ネコ的?(いずれもサイト内)。Simon Kovar|Wikipedia

悪魔のパズル

  • 2024/03/05 06:01
  • カテゴリー:読み物

あなたのエレガントな六角柱の六本組木を見たあとで、それが、あんまりスッキリしているものですから、フィガロの結婚の第2幕の大好きな旋律を思い出してしまいました。

シンプルなのに、ほかの誰にも書けない、天才モーツアルトにしか書けない旋律。あなたのパズルはそれに匹敵すると称賛。S.コフィンが作者デュボアに手紙を書いた。

ジェリー・スローカム、ジャック・ボタマンズ共著「悪魔のパズル」芦ヶ原伸之訳(日経サイエンス社、1995年)から引用した(p75)。

フィガロの旋律はどれだろうか。「手紙」にちなんで手紙の二重唱「そよ風に寄せて」だろうか。あれは第3幕か。第2幕となると「恋とはどんなものかしら」かな。

Five-Piece Solid Block芦ヶ原伸之(いずれもサイト内)

身長と体重

  • 2024/03/01 06:03
  • カテゴリー:読み物

ある男が、僕は日本人の平均身長で、しかも平均体重です。中肉中背ですね、と言っている。でもそれでは、やや、太り気味なのだ。その根拠は?

なんて問題が掲載されている(問97)。芦ヶ原伸之著「超々難問数理パズル-解けるものなら解いてごらん」(講談社ブルーバックス、2002年)から(p95)。

木工の何かの本で見たことがある蟻継ぎのトリックも出ている。問32「不思議?組木」。部材AとBが蟻継ぎで組まれている。一見、抜けそうにないのに、スルリと抜けると言う。巧妙な仕掛けが隠されている。暇見て実際につくってみようかと思う。

芦ヶ原伸之(サイト内)

マンホールはなぜ丸い

  • 2024/02/29 06:06
  • カテゴリー:読み物

丸以外にも絶対に落ちない平面図形がないわけでもない。たとえば正三角形の各頂点を中心にして他の二点を通る円弧の一部を描いてつくられたオニギリ風の形

マンホールの蓋はたいがい丸い。なぜなら「穴の中にふたを落とすという事故が絶対におこらない」から。同じ性質の平面図形は、丸以外にもあると、以前聞いたことがあった。それは引用箇所にあるオニギリ型なんだな。長年の謎が解けた。

引用は、芦ヶ原伸之著「大人のパズル」(PHP研究所、2003年)から(p79)。この本の副題は、「ひらめき」と「論理」を楽しもう。

本著者の名は、Jerry Slocum、Jack Botermans著「PUZZLE OLD&NEW パズル その全宇宙」で知った。その本の訳者だった。名前検索して何冊か借りて来た。「大人のパズル」はその内の一冊。

芦ヶ原伸之(サイト内)。芦ヶ原伸之|Wikipedia

国境の南、太陽の西

  • 2024/02/16 05:56
  • カテゴリー:読み物

世の中には取り返しのつくことと、つかないことがあると思うのよ。そして時間が経つというのは取り返しがつかないことよね。

村上春樹著「国境の南、太陽の西」(講談社文庫、1995年)から(p20)。

昨日書いた内地行き、その道中で読んだ。

国境の南、太陽の西(サイト内)

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed