エントリー

カテゴリー「読み物」の検索結果は以下のとおりです。

激しすぎる夢

  • 2019/08/15 05:47
  • カテゴリー:読み物

一般ウケする植村、玄人ウケする小西

長尾三郎著「激しすぎる夢」(山と渓谷社、01年)から(p12)。副題は、「鉄の男」と呼ばれた登山家・小西政継の生涯。小西政継(1938-1996)と植村直己(1941-1984)、二人が69年にエベレスト南西壁を試登する場面も描かれている。

おれが、「グランドジョラス北壁」など小西氏の著作を貪るように読んだのは、就職して何年か経ち、北アルプスへ行くようになってからのこと。そして、96年、まだ使い始めて間もないインターネットで、氏がマナスルで行方不明になったとの報に接した。遭難時57歳。この夏おれはその歳となり、市立、県立、両図書館のサイトで氏の名を検索してみた。何冊かヒットする内、読んだことがなかった「激しすぎる夢」を今回借りて来た。

習慣の力

  • 2019/08/11 06:40
  • カテゴリー:読み物

習慣がどのように働いているかがわかれば(きっかけ、ルーチン、報酬を特定できれば)、習慣を支配する力を手に入れることができる

チャールズ・デュヒッグ著「習慣の力」(講談社、13年)から(p381)。HONZ の書評を読んで興味を持った。おしまいに「付録-アイデアを実行に移すためのガイド」が付いている。これがなかなか良い。

『習慣の力〔新版〕』変えるためのコツは、意外とシンプル

経営者の条件

  • 2019/08/10 15:41
  • カテゴリー:読み物

成果を上げるための八つの習慣について述べてきた。もう一つおまけを加えたい(略)。聞け、話すな、である。

最寄り図書館で借りて来た、ドラッカー名著集[1]「経営者の条件」(ダイヤモンド社、06年)の序章から(p15)。当家の書棚にかつて並んでいたのは、95年版ドラッカー選書[1]だった。それにはこの章はなかった。04年の論文 "What Makes an Effective Executive" が充てられたのだとか。

その「八つの習慣」とは、1) なされるべきことを考える、2) 組織のことを考える、3) アクションプランをつくる、4) 意思決定を行う、5) コミュニケーションを行う、6) 機会に焦点を合わせる、7) 会議の生産性をあげる、そして、8) 「私は」でなく「われわれは」を考える。以前に書いたリーダーの役割三つからさらに踏み込んで方策を示しているように思う。

リーダーの条件(サイト内)

マスカレード・ナイト

  • 2019/08/08 05:56
  • カテゴリー:読み物

それはね、誠意です。

東野圭吾著「マスカレード・ナイト」(集英社、17年)を読んだ。シリーズ第三作、この話は凝り過ぎのように思う。

引用(p113)は、主人公新田が言う、能勢刑事に対する評だ。この言葉でかつての上司の顔が思い浮かんだ。K社時代の開発室長。事業開発のいろはや、契約などの実務、あるべきリーダーシップなど多くのことを教えてもらった。顧客や事業に接っする際のモットーを訊ねたことがあった。その時に同じような応えが返って来た。彼の表現は誠実だった。その後、とんとんと出世して経営トップまで昇り詰めた。開発室で直接教えを乞うたのはおれが最後となった。

自衛隊が世界一弱い理由

  • 2019/08/04 19:16
  • カテゴリー:読み物

自衛隊の中で、最も訓練の制約が大きいのが航空自衛隊であろう。訓練空域はきわめて限られている(略)。練習場がないのに、キャッチボールとバットの素振りだけで国際試合に出される野球チームのようなものだ。

中村秀樹著「自衛隊が世界一弱い38の理由」(文藝春秋、09年)から(p133)。本書の副題は、元エース潜水艦長の告発。

日韓の関係が悪化する中、偶発的な軍事衝突だけは避けて欲しいと祈る今日この頃、万が一の際の自衛隊の実行力が気になる。まさか、そんな気分になるのは、改憲論議を進めたい現政権の謀略じゃなかろうな。輸出規制などによって韓国を刺激し、あちらの軍の暴走を誘発する。その兆しが少しでも見えたら、国民に話しかける。危なっかしいですよね、自衛隊には十分活躍してもらわねばなりません、それには改憲が必要です、国民の皆さん、そうですよね、と。そういうマッチポンプ的シナリオを誰かが描いているとしても不思議ではない。桑原桑原。

韓国軍、月内にも竹島「防衛」訓練か

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed