エントリー

カテゴリー「読み物」の検索結果は以下のとおりです。

ミレニアム4(下)

  • 2022/10/28 06:23
  • カテゴリー:読み物

優秀でありたい、意欲的でありたい、上司に認めてもらいたいという思いは、もちろん、一概に良いこととは言えない。そういう人間は、職場の文化が不健全だと、それに引きずられて同じように不健全になってしまうことがある。

多くの組織が抱える問題の一つ。それも、かなり深刻な部類の。引用は、ダヴィド・ラーゲルクランツ著「ミレニアム4-蜘蛛の巣を払う女」ヘレンハルメ美穂・羽根由訳(早川書房、2015年)下巻から(p74)。

卵からかえったヒナは最初に見た動く物を親鳥だと思う。それと同じように、学校を卒業して最初に就職した先で見聞きすることが、その後の会社生活に大きく影響する。良いこともあるし、悪いこともある。

さて、次の第5作(上下)は県立図書館に予約を入れた。あちらにしか蔵書されていない本を何冊か借りるつもりをしているので、それと併せて。最寄り市立図書館のオンライン・システムは、依然、復旧の目途は立っていない模様。

「ミレニアム」那覇市立図書館の障害(いずれもサイト内)。「ラブ・アクチュアリー」(p332)、ニーチェ(p176、Nietzsche)。那覇市立図書館の貸出し試行について(那覇市生涯学習部中央図書館、10/25)

ミレニアム4(上)

  • 2022/10/25 06:31
  • カテゴリー:読み物

当事者のひとりが全員の総意を装って何かをごり押しする、というのはままあることだ。みんなに有利なことだと言われても、あとになれば結局誰かが苦しむことになる。

確かに、そういうことはある。ダヴィド・ラーゲルクランツ著「ミレニアム4-蜘蛛の巣を払う女」ヘレンハルメ美穂・羽根由訳(早川書房、2015年)上巻から(p182)。

このシリーズ第4作からは別の作家が書いている。日本語版を読む限り、人物や情景の描写は上手く踏襲されていて旧作の雰囲気は損なわれていない。一部、筋運びが雑な感じがしないでもないけれど。

「ミレニアム」(サイト内)。チームに考え方の違う人間を一人(p249)

秋葉原事件

  • 2022/10/20 06:26
  • カテゴリー:読み物

答えを急いではいけない。そして単純化した答えを求めてはいけない。世界も人間も、極めて複雑な存在だ。決して、わかりやすいものではない。

中島岳志著「秋葉原事件-加藤智大の軌跡」(朝日新聞出版、2011年)から(p16)。

中島岳志(サイト内)

那覇もだいぶ過ごしやすい気温になって来た。きのう今日、朝方はタオルケット一枚では寒いくらい。長い夏が終わったことを実感する。

パール判決を問い直す

  • 2022/10/17 06:36
  • カテゴリー:読み物

制定法があれば十分だという考えは、裁判を知らない人間の稚拙な発想と言わざるを得ない。社会通念にはカメレオンのように変わるという側面もある。けれども、通史的な次元もあり、保守されるべき根本となる規範もあり、慣習法もある、歴史的自然法もある。それらが社会通念のペースをなしている。浮動するのは表層的な面に過ぎない。

日本の侵略戦争や西洋の帝国主義に対するパールの批判的態度は、法律論ではなく社会通念に依拠していた、と西部氏は述べている。引用は、中島岳志+西部邁著「パール判決を問い直す」(講談社現代新書、2008年)、第三章『パール判決書』の問題から(p133)。本書の副題、「日本無罪論」の真相。

「パールの議論は、政治論として正しかった」(p193)と中島氏が言う。1) 欧米による帝国主義・人種差別・原爆投下などの非人道性を非難、2) 日本の帝国主義的歩みについて批判、3) 戦争肯定の論理を拒絶、牽制。4) ヒューマニズムに基づく文明観や世界連邦の理想など自らの思想表明、5) 「法の正義」を盾に東京裁判の政治性を批判。

中島岳志(サイト内)。西部邁|Wikipedia。「侵略」(覇権的先制攻撃)p205

ミレニアム3(下)

  • 2022/10/14 06:28
  • カテゴリー:読み物

「なぜもっと早く気がつかなかった?」「連中が口にすることばかりに注目していたせいで、口にしないことを見落としてしまったんです」

盗聴されていることに気付いた側が一枚上手だった。スティーグ・ラーソン著「ミレニアム3-眠れる女と狂卓の騎士」ヘレンハルメ美穂・岩澤雅利訳(早川書房、2009年)、下巻から(p256)。

口にしない、書かれない、表立って語られないことにこそ本当の姿が隠されている。

ミレニアム・シリーズ、3まで読了。読み応えある。著者が急逝したため、4以降は書き手が替わったらしい。

「ミレニアム」わが母なるロージー(サイト内)。マイ・シューヴァルら著「ロゼアンナ」「笑う警官」。ヴェルディ(p243)、釘打ち機(p457)

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed