エントリー

カテゴリー「読み物」の検索結果は以下のとおりです。

ヴァチカンからの暗殺者

  • 2019/04/24 07:13
  • カテゴリー:読み物

きわめて優秀な頭脳の持ち主はしばしば間の抜けた感じを与えるものだ

A.J.クィネル著「ヴァチカンからの暗殺者」(新潮文庫、87年)から(p232)。この話にも、ヘックラー&コック(Heckler & Koch GmbH)社製の拳銃が登場する。主人公ミレクが訓練キャンプで試射に用いた VP70 だ(p121)。一方、「1Q84」で青豆が携えていたのは同社製 HK4 だった。あちらでは、メーカー名は、確か、ヘックラー・ウント・コッホとドイツ語風の読みで記されていた。「1Q84」を読みながら、なぜかクィネルを思い出し、この「ヴァチカンからの暗殺者」を三十年ぶりに再読した。拳銃のメーカーという妙な共通点を見付けてちょっとうれしくなった。それと、これも偶々だけれど、この暗殺も1984年の話だ。

4月のある晴れた朝に

  • 2019/04/22 07:15
  • カテゴリー:読み物

きっとそこには平和な時代の古い機械のような温かい秘密が充ちているに違いない

村上春樹全作品 1979-1989 (5) 短篇集 II(講談社、91年)に収載されいる「4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」(81年)から(p26)。先日読んだ「1Q84」は、この短編から派生した作品、と wiki にあったので借りて来て読んでみた。著者は、「その短編をただ長くしただけです」と語ったとか。

1Q84 - ウィキペディア

浪花少年探偵団

  • 2019/04/16 21:30
  • カテゴリー:読み物

ほんまにようゴタゴタに巻き込まれまんな。体質でっか?

東野圭吾著「浪花少年探偵団」(講談社文庫、91年)から(p138)。大阪弁の会話を楽しむことができる。「夫婦善哉」のようだ。

#前線の影響で雨。走り梅雨だ。

1Q84 その3

  • 2019/04/11 06:48
  • カテゴリー:読み物

面白くはあるし、ずいぶんうまく書かれている。文章は読みやすく端正であり、部分的には心を惹かれもする。しかし結局のところ罪のないただの幻想小説ではないか、彼はそう思った。またそれは世間の一般的な感想でもあるはずだった。

彼とは牛河のこと。作中登場する小説「空気さなぎ」の評だ。この部分を読んだとき、もしかするとこれは著者によって張られた予防線ではないだろうか、と感じた。それは、もちろん、「1Q84」全3巻への酷評をかわすための予防線だ。村上春樹著「1Q84 a novel BOOK 3 10月-12月」(新潮社、10年)から(p314)。

この第3巻を読み進めている内に、昔よく読んだ A.J.クィネルの著作を思い出していた。例えば、「ヴァチカンからの暗殺者」。そのうち、また読んでみよう。

# 滑りが悪い記憶の抽斗(p25)、希望と試練(p49)、トルストイ風に快楽と苦痛(p497)

1Q84 その2

  • 2019/04/08 07:05
  • カテゴリー:読み物

何か重要なものを創り上げるには、あるいは何か重要なものを見つけ出すには、時間がかかりますし、お金がかかります。もちろん時間とお金をかければ立派なことが成し遂げられるというものじゃありません。しかしどちらも、あって邪魔になりません。とくに時間の総量は限られています。

村上春樹著「1Q84 a novel BOOK 2 7月-9月」(新潮社、09年)から(p44)。

著者の諸作は、脈絡なく様々なジャンルの作品を抱え込んでいる美術館さながらだ。この第2巻もどこかの街の近代美術館を思わせる。抽象に、印象派、グラフィックアートが並んでいる、写実や宗教画もある。観る側は、ときに、困惑や、混乱、疲弊と闘いながら這うように順路を進む。照明がひときわ明るい場所に出る。出口だ。ほっと胸をなでおろす。土産物コーナーを覗いてみると、さっき観て来た作品が絵ハガキになって売られている。一枚一枚手に取って、心に引っかかっているものは何だろうかと反芻してみよう。それは、意外なことに、抽象画だったりする。

# 新聞とは(p116)、空白を埋める(p181)、狭く小さなものと外圧(p194)、宗教の成立(p234)

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed