エントリー

カテゴリー「読み物」の検索結果は以下のとおりです。

直木賞をとれなかった名作

  • 2023/08/29 05:56
  • カテゴリー:読み物

もちろん、「芥川・直木賞をとれなかった名作」みたいな本を書くより、自分が受賞したほうがずっといいに決まっている。

著者は、二度芥川賞候補になってとれなかった。もう諦めて直木賞を目指すと宣言していた頃には曲亭馬琴の伝記小説を書いたりしたのだが賞とは縁がなかった。それで、本書の著作を企画したらしい。

小谷野敦著「直木賞をとれなかった名作たち」(筑摩書房、2023年)から(p20)。最寄り図書館の新着コーナーにあったのを借りた。

受賞できない「悔しさ」や、選考委員に対する「恨み」を、こういう形で晴らすのだろうか。芥川賞の方は、佐伯一麦著「芥川賞を取らなかった名作たち」がある。

直木賞(サイト内)。筒井康隆著「大いなる助走」

魔法の読書法

  • 2023/08/26 06:05
  • カテゴリー:読み物

読書や実践で得られた知恵や経験を記録する。その記録を定期的に見直す。そのメモを組み合わせ、独自の知恵や発想を生み出す。人に伝えていくことを今から準備しておく。

読書の投資対効果を最大化するために、とメンターが教えてくれたとか。望月俊孝著「1%の人だけが知っている魔法の読書法」(イースト・プレス、2022年)から(p233)。最寄り図書館の新着コーナーにあるのを借りて来た。

本、ここでは特にビジネス書の類だろう、は、単に読むだけでなく、人生やビジネスに活かすことを前提とし、飽くまでも目的意識を持って読書せよ、と著者は言う。

タイトルがタイトルだし、内容にも胡散臭さが漂っている。そう言いながらも、さらにもう一か所引用しておこう。「タイトル、目次、表紙、裏表紙、帯、まえがき、太字などの情報から、この本から今の自分が手に入れたい3つの情報を質問の形にメモする」(p207)。

プリズン・ブック・クラブ読書の効用(いずれもサイト内)

水-本の小説

  • 2023/08/19 05:51
  • カテゴリー:読み物

表現者というのは、将棋を指す者が詰めへの手筋を定めるように、書いて行くものです。

芥川が、以前「蜘蛛」と書いたのを同音の「雲」に書き換えた。これは記憶の変質なのだろうか。「時を経てわざわざそう書いている」「いかにもこの作者らしい、巧妙な手さばきでしょう」。

引用は、北村薫著「水-本の小説」(新潮社、2022年)に所収の「湯」から(p110)。

「下根の衆生と生まれたからは、やはり辛抱専一に苦労する外はあるまいと思ふ」、芥川龍之介著、随筆「器量」から。(p137)

「ゴルフに、小唄に、碁の相手」、青島幸男作詞、植木等歌「無責任一代男」から。当時サラリーマンの必修科目「三ゴ」。(p177)

北村薫(サイト内)

教養としての上級語彙

  • 2023/08/12 06:04
  • カテゴリー:読み物

事物の多様性が言葉の多様性をもたらすのではなく、言葉の多様性が事物の多様性をもたらすのだ。

喩え話が判りやすい。いわく、我々は四方をタイル貼りで囲われた世界に生きている。タイル一枚一枚が言葉に当たる。その一つ一つが小さくなり、数が増せば、「タイルが作り出す網目(認識格子)は精細化し、世界像の分解能が増す」。

引用は、最寄り図書館の新着本棚にあった、宮崎哲弥著「教養としての上級語彙-知的人生のための500語」(新潮社、2022年)から(p27)。

本書の索引は、オンラインで公開されている。索引(PDF|教養としての上級語彙。これは役立つかもしれない。

日本の伸びしろ

  • 2023/08/01 06:11
  • カテゴリー:読み物

夫婦別姓は、少子化問題と遠いように見えて実は近い。

へえそうなのか。旧姓のままでいたいから事実婚に留まっている。子供は持てない。もし夫婦別姓が法的に認められたら、結婚するカップルが増えて、わが国の出生率は向上する。なるほど。

引用は、最寄り図書館の新着本コーナーにあった、出口治明著「日本の伸びしろ-悲観を成長に変える思考力」(文春新書、2022年)から(p118)。

出生数最少にLGBT法案とこの国の未来(いずれもサイト内)。「ロジカルな思考、徹底的に調べる癖を身につける」(p79)

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed