エントリー

カテゴリー「読み物」の検索結果は以下のとおりです。

謙遜か、謙虚か

  • 2023/05/08 06:15
  • カテゴリー:読み物

へりくだる謙遜は日本人の美徳でもあるが、一歩間違えれば萎縮、卑下にもなる。

産経新聞のコラムにそうあった。「謙遜」は美徳なのだろうか。

手元の辞書で「謙遜」を引くと「自分の能力・価値などを低く評価すること。控え目に振る舞うこと」とある。どうも、あざとさが感じられてならない。

類義語に「謙虚」がある。控え目に振る舞う点は同じ。こちらは、素直な態度で学ぶ姿勢に通じており、言葉のニュアンスとして、より好感を持てる。

# コラム直球&曲球「中江有里 WBCが教えてくれたこと」(3/30)

面白いほど経済がわかった!

  • 2023/05/06 06:11
  • カテゴリー:読み物

どんなにお金持ちになったとしても、老いて床に伏し、最後に人生を振り返った時、あなたの脳裏に浮かぶものは、「山のようなお金の束」でもなく「貯金残高の数字」でもなく、きっと

健康寿命を超えて自分の死を身近に感じるようになる頃、果たして何を思うのだろうか。

ムギタロー著「東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!」井上智洋ら監修(サンクチュアリ出版、2022年)から(p278)。第7章「課題と未来」5節「大切なもの」。

これも最寄り図書館の新着コーナーに並んでいるのを借りて来た。

一冊でわかる北欧史(サイト内)。科学研究費の削減(p37)

一冊でわかる北欧史

  • 2023/05/05 05:47
  • カテゴリー:読み物

アース神族の名前は、英語における火曜日から金曜日までの語源としても残っています。

村井誠人ら監修「一冊でわかる北欧史」(河出書房新社、2022年)から(p47)。「世界と日本がわかる国ぐにの歴史」シリーズ。最寄り図書館の新着コーナーから借りた。

北欧神話のアース神の内、曜日の語源になっているのは、軍神テュール(Tyr)、主神オーディン(Woden)、雷神トール(Thor)、そして、美の女神フレイヤ(Freya)。

曜日に関連してちょっとメモ。博多どんたくのニュースが目に留まった。「どんたく」は、オランダ語の日曜日(zondag)を語源とする。休日とか祭とかの意味で転用されたのだろう。半どんは、どんたく半分、半日休みのこと。(独 Sonntag、英 Sunday)

警視庁草紙(サイト内)。曜日の名前|暦Wiki、博多どんたく港まつり開幕 4年ぶりの通常開催(5/3)、博多どんたく|Wikipedia

うらなり与右衛門

  • 2023/04/29 06:17
  • カテゴリー:読み物

ひとは他人の美を見たがらず、むしろ好んでその醜を見たがるものだ

藤沢周平著「うらなり与右衛門」から。「たそがれ清兵衛」(新潮文庫、1991年)に収録されている(p58)。

たそがれ清兵衛薔薇の殺意(いずれもサイト内)。「他人の不幸は蜜の味」は科学的証明済み

帝銀事件の謎

  • 2023/04/25 06:15
  • カテゴリー:読み物

裁判記録には、単純に、悉く「青酸カリ」となっているのだ。だが、「青酸カリ」と決定する何等の根拠も証明も帝銀事件に関しては全くない

殺人に用いられた毒物さえ特定されず、その他の物的証拠にも曖昧さが残るまま裁判が進められ、一人の画家に有罪判決が下される。それは、でっち上げだった。

引用は、松本清張全集30「日本の黒い霧」第8話「帝銀事件の謎」(1972年、文藝春秋)から(p265)。初出は「文藝春秋」1960年8月号。「画家と毒薬と硝煙」を改題。

凶器の毒は確かに青酸ではあったが、青酸カリのように即効ではなかった。遅効性の青酸化合物はいったい何だったのか。このノンフィクションでは、アセトンシアンヒドリンと推測されている(p267)。「登戸にあった第九技術研究所の田中中尉によって発明されたといわれている」。

ところで、引用文中にある「悉く」の文字が恥ずかしながら読めなかった。漢和辞典は手元にない。スマホのアプリEBPocketに入れたスーパー大辞林がその代わりになる。モードを複合検索に切り替えて、部首(心)と画数(11画)を掛け合わせる。「悪患悉悠」の4文字がヒット。【悉】を開くと、[音訓]シツ、ことごとく、つくす、とあった。

JFK暗殺警察庁長官狙撃事件EBPocket(いずれもサイト内)。NHKスペシャル「未解決事件 File.09 松本清張と帝銀事件」(NHK総合、2022/12/29・30、21時)、アセトンシアノヒドリン|Wikipedia、松本清張全集17「小説帝銀事件」、日本の漢字辞典

ユーティリティ

« 2025年10月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

systemd-resolved、E200HA
2025/10/28 06:39
母の待つ里
2025/10/27 06:46
高市新政権発足
2025/10/26 06:30
夭折の画家 石田徹也
2025/10/25 07:10
四つの伝説、N響#2044
2025/10/24 06:01
「私と八木一夫」
2025/10/23 06:55
再びArch Linux、E200HA
2025/10/22 06:21
政局の行方、25年10月
2025/10/21 05:17
わたしの自叙伝、新藤兼人
2025/10/20 06:40
社説が見た石破首相所感
2025/10/19 07:16

過去ログ

Feed