エントリー

カテゴリー「読み物」の検索結果は以下のとおりです。

自由であり続けるために

  • 2018/08/04 07:26
  • カテゴリー:読み物

「連絡ください」から「こちらから連絡します」へ

四角大輔著「自由であり続けるために - 20代で捨てるべき50のこと」(サンクチュアリ出版、12年)から(p148)。

本を開く前に、どんなものを捨てろと書いてあるのだろうかと想像してみた。もしかすると、お仕事や、(大)企業への依存、社会システムや世間との接触など、を捨てろと書いているのだろうかと。いやいや、そんなことはなかった。この本は、世知辛い世の中と我儘な自分をどうバランスするか、それを指南しようと試みている(のだろう)。

ソローの「ウォールデン 森の生活」を、もう一度、読んでみようと思った。

ミニマリスト、親の家を片づける

  • 2018/08/04 07:25
  • カテゴリー:読み物

親の家の片付けは、「焼き畑」ではない

の節を読んで、徹底的に何もかも片付ける、焼き畑的な手法それもありでは、と思った。やまぐちせいこ著「ミニマリスト、親の家を片づける」(KADOKAWA、17年)から(p52)。

なお、著者は、当初の目的である義父母との(親の家での)同居には失敗したらしい。アマゾンのレビューで知った。ご両親が、お嫁さんの片付けを嫌ったことが、その理由かどうかは判らないけれど。

残された人々

  • 2018/07/29 06:32
  • カテゴリー:読み物

高畑勲氏の訃報に触れ、「残された人々」のことを思い出した。「未来少年コナン」の原作だ。ずっと前から、一度読んでみようと思いながら果たせずにいた。この度、最寄り図書館に蔵書されていることを知り、借りてきて読んだ、アレグザンダー・ケイ著「残された人々」(岩崎書店、74年)。

宮崎は最初こそ「こんなものアニメにならないよ」と難色を示したが、後述のように設定やストーリーを大きく変更すること、作画監督に大塚康生を起用することを条件に監督を引き受けた。

と、wikipedia 「未来少年コナン」の項にある。「こんなもの」よばわりされた原作だ。読んでみると、確かに、ストーリーは大きく変えられていた。背景や登場人物、いくつかのプロットが借用されてはいるものの、アニメは違う話になっている。まったく別のものとして、原作とアニメ各々を楽しんだ方が良さそうだ。

なお、高畑勲氏はこのアニメで二話(第9話、第10話)の演出をしたと wikipedia にある。

鳥類学者 無謀にも恐竜を語る

  • 2018/07/27 05:51
  • カテゴリー:読み物

まったく縁もゆかりもない個体とコミュニケーションすることに意義を感じるのは、茫漠たるネットの世界を駆けている我々ぐらいであり、多くの動物は意味のないコミュニケーションもツイッターもフェイスブックもしていない。

鳥類は音声によるコミュニケーションが発達している。爬虫類はそうでもない。恐竜はその間のどこかにいてたはず。という話題の流れで引用部分が語られる。川上和人著「鳥類学者 無謀にも恐竜を語る」(技術評論社、13年)から(p161)。こんな風に、くすぐりみたいなのが、度々、はさまっている。面白いのだけれど、にわかに理解できないネタもあったりする。

愛蘭土紀行

  • 2018/07/19 20:15
  • カテゴリー:読み物

アイルランド詩人(えせ詩人だろう)のハナシが出てくる。詩人が登場するのがいい。ただし詩人は密輸の主犯として出てくる。そのあたりがいかにもアイルランドものらしくて、ひとびとの共通の常識を刺激する。いうまでもないことだが、アイルランドは世界でいちばん詩人を大切にする国である。なによりもゆたかな言語芸術の国であり、日常の中でも、皮肉、諧謔、華麗な修辞、痛烈な自己主張があふれている。

その「ハナシ」というのは、「刑事コロンボ」第45話「策謀の結末」“The Conspirators”のこと。好きで何回か観ているが、主人公が詩人なのは、偶々だと思っていた。引用は、司馬遼太郎著、街道をゆく(30)「愛蘭土紀行1」(朝日新聞社、88年)から(p202)。

ユーティリティ

« 2025年10月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

母の待つ里
2025/10/27 06:46
高市新政権発足
2025/10/26 06:30
夭折の画家 石田徹也
2025/10/25 07:10
四つの伝説、N響#2044
2025/10/24 06:01
「私と八木一夫」
2025/10/23 06:55
再びArch Linux、E200HA
2025/10/22 06:21
政局の行方、25年10月
2025/10/21 05:17
わたしの自叙伝、新藤兼人
2025/10/20 06:40
社説が見た石破首相所感
2025/10/19 07:16
不具合、E200HA
2025/10/18 06:56

過去ログ

Feed