エントリー

カテゴリー「読み物」の検索結果は以下のとおりです。

虚ろな十字架

  • 2019/12/15 14:20
  • カテゴリー:読み物

一体どこの誰に、「この殺人犯は刑務所に〇〇年入れておけば真人間になる」などと断言できるだろう。殺人者をそんな虚ろな十字架に縛り付けることに、どんな意味があるというのか。

東野圭吾著「虚ろな十字架」(光文社、14年)から(p153)。強盗殺人は単なる行きずりではなくそれには深い事情があった。上質のミステリーではあるけれども、引用部分のように、殺人犯はどう罰せられるべきか、という問いが全編に通奏しているかのようで、たいへん重いストーリーに仕上がっている。

# 被害者参加制度、「死刑廃止論という名の暴力」

シャドー81

  • 2019/12/14 08:02
  • カテゴリー:読み物

大統領が、"シャドー81" のパイロットを試す、あるいは、大統領の表現によれば「慎重にそれとなく打診してみる」ことに固執した

それに挑発された乗っ取り犯 "シャドー81" がロケット弾を放つ。外からの介入が事態をマズくする話はどこにでもある。現場から遠く離れたところにいる偉いさんによる介入だ。引用は、ルシアン・ネイハム著「シャドー81」(新潮文庫、77年)から(p253)。この本を読むのは確か三回目。前回は、02年だった。

# 灯油と正規航空燃料の混合(p129)、福島原発で何が起こったか(サイト内)

福島原発で何が起こったか

  • 2019/12/12 21:25
  • カテゴリー:読み物

1~3号機では、消防車からの注水配管がしてあったという最低限の準備ができていたこと、また4号機では使用済み燃料プールにたまたま隣の4号機原子炉ウェルに溜められていた水が流入したこと、などの僥倖があった。

そういうことだったんだな。東日本に人が住めなくなる、そういう取り返しのつかない大災害に至らずに済んだのにはいくつかの幸運があったと聞いた覚えがある。どんなことだったのだろうかと思っていた。引用は、淵上正朗ら著「福島原発で何が起こったか-政府事故調技術解説」(日刊工業新聞社、12年)から(p164)。

その他にも、あらためて知ったことがいくつかある。「菅総理は海水注入に反対していなかった」(p69、著者意見)。首相が淡水に固執したことが事態を重くした一因だとおれは思っていた。それは誤解だったのかもしれない。「東京サイドの介入が弊害を生んだ一例といえる」(p83)。下手な介入、それはやはり少なからずあったのだ。そして、「過酷事故回避のシナリオ」が示されている(p136)。より適切な判断が行われていれば、これほどシビアな結果にはならず、メルトダウンした原子炉3つの内2つはそれを免れ得た。もちろんタラレバの話ではあるけれど、その可能性を知るにつけ、著者ら同様「残念なことであった」と思う。

メルトダウン(サイト内)。バルブを閉じるか開くか「相反する欲求」(p53)、「3月12-16日の正門付近の放射線量と風向き」(p105、図2-47)、「どんな分野でも十分な失敗経験を積むには200年かかる~原子力はまだ60年しか経っていない」(p161、図4-6)

活字のサーカス

  • 2019/12/11 05:45
  • カテゴリー:読み物

理由は例によって、「許可がない」「前例がない」「よって危険である」といったところで、

お役所(海運局)は、手製の潜水艦が潜航することを許さなかった、というエピソードが登場する。椎名誠著「活字のサーカス-面白本大追跡」(岩波新書、87年)、「役人たちの安全」の巻(p165)から。69歳の男性が11年がかりで自作したその潜水艦は、全長12m、最大12人乗り、270馬力のトラック用ディーゼルエンジンを搭載、水深200mまで潜り、海中に24時間滞在できる。この艦はその後どうなったのだろうか。Google さんに訊ねてみてもそれらしいものは見付けられない。

# 「江戸の刑罰」(石井良助著、中公新書)。活字云々四部作、元は「図書」での連載

「超」整理法3

  • 2019/12/10 06:40
  • カテゴリー:読み物

戦前の日本人は、よく引っ越していた。大掃除が面倒なので、「荷物が溜まると引っ越す」という人も多かった

野口悠紀雄著、「超」整理法3-とりあえず捨てる技術(中公新書、99年)の BOX「大掃除のかわりに引っ越す」から(p16)。おれも、そこそこの回数、引っ越しをして来た。大学に通うのに下宿して以降、結婚するまでに10回ほどか。その後は、神戸と東京に比較的長く住んだ。その間にも単身で二度出ていた時期がある。そして、今はここ那覇にいる。これまでの転居は都合16回か17回。その度に、ご多分に洩れず、本は、少しずつ処分した。ただし、沖縄へ渡る際には大々的に行った。遠距離の移動では荷物を減らそうという心理が働くのか、いやいや、実際には引っ越し業者が運んでくれるので近くても遠くても同じだけれども、ともかく沖縄への転居に当たっては、本や雑誌だけでなく、楽譜や、雑多な書類、その他ごたごたした物も、捨てるか譲るかして可能な限り片付けて来た。すっきりして精神衛生上だいぶ良い。

ユーティリティ

« 2024年05月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

小林稔侍▽私の人生手帖
2024/05/06 06:10
憲法施行77年
2024/05/05 05:48
Re3: たそがれ清兵衛
2024/05/04 06:18
終わらない戦争
2024/05/03 05:45
北部の山沿いって、どこ
2024/05/02 06:05
ホームベーカリー
2024/05/01 06:01
衆院3補選で自民全敗
2024/04/30 05:57
Re: 二重小協奏曲ヘ長調
2024/04/29 06:00
社会不安高めるSNS悪用
2024/04/28 05:57
走り梅雨、2024年
2024/04/27 06:05

Feed